パソコン (Back Number_1)

2003/2/16 更新

パソコンで遊びたい!!

その一、 Microsoft Flight Simulator

 世代のずれもあるだろうが、テレビゲームというものをほとんどやったことがない。マリオもドラクエもFFにもまったく興味がない。そんな中で唯一やってみたいゲームがフライトシュミレーターだ。なんたって生まれ変わったら絶対にパイロットになるんだ僕。少年サンデーやマガジンでゼロ戦や紫電改が活躍するマンガに夢中になったのはついこの間のこと。

 Windows95が出た当時からいつかやりたいと思っていたが、当時はパソコンの性能がとても足りなかった。しかし今やパソコンは信じられないくらい高性能化。体制は整った。金額もなんとか。あとは買うだけ...となったものの、ここからがなかなか進まないのが僕の悪い癖。

 問題は操縦を覚えるのに相当時間がかかりそうなんだよね。仕事で勉強しなきゃならないことが山積みの状況で、たかがゲームにそれほど時間をかけていいのかと後ろめたい気持ちが先立って...なかなか買えないの。

その二、 ビデオ編集

 10年以上前にビデオ制作の仕事をしていた。その頃からすでにMacのパソコンを使ったビデオ編集機が存在していたが、途方もなく高価なものだったのでとても個人で遊べるものではなかった。が、それもすでに過去の話。今やパソコンで動画編集は当たり前。ついに家庭でビデオ編集ができる時代になったのだ。
 映画好きの僕にとってビデオ編集ほど面白い仕事はなかった。これぞ天職だとさえ思ったが、諸般の事情で続けられなかった僕。今こそ自由にビデオ編集で腕を奮い、隠れた才能を開花させる時が来たのである。
 さてとりあえず必要な物はというと、動画編集ソフト、追加のハードディスク、DVD-RAMドライブ、そしてもちろんデジタルビデオカメラ。結構あるなあ、全部でいくらになるんだ? 20万超? ゲゲッ...
 

Microsoft Word 2002 全機能 Bible:技術評論社 \2,880-
 若干遅ればせながら僕もいよいよOfficeXP Proffesional版を購入してWord2002を使い始めた。バージョンアップされたといっても、前からある程度使いこなせていればそれほど戸惑うことはない。しかし教える立場に立つとなるとやはり細部にまで目を配らねばならない。もし万が一質問されて「知りませんでした」ではシャレにならないからね。自分で使いもしない機能でも一応は知識を仕入れておかなければならないのが面倒なところだ。

 今回の大きな変更点は、「作業ウィンドウ」というものがついたことと、スマートタグである。これらはある程度Wordを使いこなしている者にとってはいかにも気の利いた機能であると感じられる。その証拠にこの新しい「作業ウィンドウ」を使わなくても今まで通りに作業することができるので、あくまで使い勝手を向上させるための機能であるといえる。
 ただ初心者がこれをどう感じるかは大いに疑問だ。様々な機能がこの「作業ウィンドウ」というところにズラズラと表示されるので、それらを理解していないと逆にうろたえてしまいそうだ。ユーザーにとっては覚えることがまた増えたわけだし、教える方にとっても苦労が増えたわけだ。

 というわけで新たにマニュアル本を購入することにした。さっそく本屋へ行き、うんざりするほどあるパソコン関連書の中からあれこれ探した末にようやく選んだのは、なんとページ数が800ページを越える、厚さもジャスト3cmという漬物石の代わりになるような重量感のある本であった。我ながら内容よりもその重さに惹かれて選んでしまったような気分だ。書名の通りWordの全機能を網羅しているというもので、その重さの割に値段はあまり高くなかった。

 今回この本を買わざるを得なかったのは、MOUS検定の評価スキル(要は出題範囲)になっている、こんな機能を誰が使うんだよとケチをつけたくなるような一部の機能について調べるためであった。本当はその一部の機能だけわかればいいんだが、めったに使わない機能なので詳しく書かれている本がない。止む無くこんな大そうな本を買わねばならなかったのだ。やれやれ。

 というわけでこの分厚い本が僕の本棚にどっしり居座ることになったのだが、数あるパソコンマニュアル本の中でも、そのぶ厚さと重量感において圧倒的存在感を示すこの本のおかげで、まだほとんど読んでいないのに、たぶんその半分、いや30%、結局10%読めばいい方だと思うけど、早くも俺はWordを制覇したぞという自信を抱き始めている。

 さあみんな、Wordでわからないことがあれば何でも僕に聞いておくれ。