We are the CANCER of the Earth.

(YamaMori コラム)

現在位置: YamaMori > Column_2004-2

12/29 あと2日

 スマトラの大津波には驚いた。こんな大惨事を描いた映画がこの間公開されたばかりだったな。最終的に犠牲者は10万人を超えるのではないかと思われる。
 津波警報が出なかったけど、なんてったって津波なんて初めての経験なんだから無理もない。自然の脅威の前に人間は成すすべなしということ。諦めましょう。なんまんだぶなんまんだぶ。

 それにしてもこの大惨事を写したビデオ映像の多いこと。今やみんながビデオを持ってる時代だし、携帯電話でも撮れるんだからスゴイ。たぶん現地では放送メディアの記者たちが素人撮影のビデオ映像を奪い合っているんだろうな。まだまだ掘り出し映像が出てきそうな感じだけど、あれってニュースで使えばお金くれるのかしら。

 横浜ではホントに久しぶりに雪が降り、ようやく冬らしくなった。今日は正月準備の買出しに行き、一番安いお印程度のおせちセットを購入。形だけの鏡餅も飾った。もう我が家はこれで充分だ。これでお雑煮を食べてお屠蘇を飲んで年賀状を読んで初詣に行けば、立派なお正月の出来上がり。やれやれ、またお正月だ。

ほんのり雪景色
【ほんのり雪景色】

12/23 あと1週間

 まったくこのHPもサッカーの試合がないと更新しないって友人に言われて確かにその通りだが一応文章にも気を使うのでいい加減に書きなぐったままじゃ時に都合が悪いこともあるでも大抵はいい加減だけど正直書きたいことは山ほどあってもちゃんと書くのは時間もかかりやはり面倒。

 さて、すでに今年も残り1週間。昨日やっと年賀状を書いて(パソコン作って)出しほっとしたところ。今年は「筆まめ」で作成。市販の素材集を駆使していろんなデザインを作ったけど、ひとり一枚じゃわからんね。

 あとは年末恒例の大掃除が待っている。今年は早く始めたい。これも習慣で、やらないと罪悪感を感じちゃう。大変だけどやれば気持ちいいしね。

 「博士の愛した数式」(小川洋子著)をようやく読んだ。評判通りのいい本でしたので追って後日じっくり書評を書きたいと思います。数学はもともと好きです。

 「ベッカムに恋して」という映画もやっと見ました。楽しい青春映画でしたね。女子サッカーの話だけど、他にもれずサッカーシーンはイマイチ。サッカーシーンのリアルな映像化は難しいな。

 今日からランドマークタワーとその周辺のビルで年末恒例の電灯一斉点検が始まりました。暗くなると部屋の蛍光灯をすべて点けて蛍光灯が切れてないか調べます。なかなかきれいですが、ついもったいないと思っちゃう。

 「Visual Basic .NET」を買いました。プログラムを作るソフトです。プログラムを作ることこそ究極のコンピュータ遊びです。ずっと昔にVB5で作ったゲームなどを作り直してみるつもり。面白いゲームができたら公開します。でもこれ熱中すると時間を忘れて危ないんだ。

 アメリカでは異教徒を気遣ってクリスマス飾りを控える商店もあるというのに、日本じゃ宗教色のまったくないクリスマスで大騒ぎ。そのうち健康ブームにひっかけてイスラムのラマダンなんかも流行ったりして。

12/5 師走

 歳を取るにつれて、「いよいよ、もう、はや、ついに...師走だ」と訳もなく大騒ぎするようになる。なぜか「やっと師走だ」とは言わない。充実してないのかな。

 師走と言えばクリスマス。日本では商人たちが一斉に売りまくれと大騒ぎする時であって、宗教行事とはほとんど関係ない。庶民の財布の紐を緩めるために華やかな光のデコレーションが街を飾る。最近は住宅街でもキラキラ光るクリスマスの電飾が増えて、なんだかこっちまで恥ずかしい。ま、それも許そう。金がある奴はせいぜい散財するがいい。

 とはいえこの騒ぎも25日できっぱり片付けてほしい。そして年末の仕事納めやら大掃除などのあわただしさも過ぎ、いよいよ押し詰まった大晦日から元旦にかけてのシーンとした街の静けさが、これぞニッポンの正月!ってな感じで大好きです。この一夜にして洋風から和風へと変わる適応力こそ日本人の特質なんだなあ。

 ところが最近は正月でもお店が開いていてるのって大嫌い。正月三が日くらいはみんな一緒にお休みしようよ。ホントこれ法律にしてほしい。コンビニは許すがスーパーやデパートは許さん。まったく正月から買い物に行く奴の気が知れない。ホント日本は金が余ってるんだなあ。

11/28 生態系・命の連鎖

 NHK特集を見ていてふと思った。自然界の生態系は互いに食べたり食べられたりの命の連鎖で繋がっている。その生態系を崩す元凶が人類ということなら地球を救うのは簡単だ。増えすぎた人類を食べる奴がいればいい。

 例えばゴジラ。でもゴジラは人間なんか食べないか。ワニやトラや狼を街に放すという手もある。ま、現実的には様々な病原菌やウイルスが有力候補かな。

 意外な解決策が宇宙から来るエイリアン。地球の人間はなかなか美味いってな噂を銀河系に流せば...。
 例えば西暦2054年、木星の衛星エウロパに生息するエウロピクラケプトのキモが太陽系3大珍味なんて噂を聞けば、こりゃもう行くっきゃないって思うでしょ。

11/26 ゴジラの当たり年

 NHK−BSのゴジラ映画を何本か見た。小学生の頃は興奮して映画館へ通ったものだが、そのうち戦う相手がおかしくなるにつれ興味を失った。その後もゴジラ映画は作られ続け、その度に日本の各都市が甚大な被害を被っていたことを改めて思い知った。
 で、何やらゴジラ生誕50周年とか騒いでいる。そのせいか今年はゴジラの当たり年であった。特に今年のゴジラは例年になく元気で、日本本土に上陸したものが10回という新記録を樹立。上陸したゴジラは猛烈なパワーをもって家屋を踏み潰し、街路樹をなぎ倒し、橋を蹴散らし、鉄塔を折り曲げ、堤防を崩して川を氾濫させ、人間の営みをあざ笑うかのように各地で街や村をを壊滅させるほど甚大な被害をもたらし、ついに死者は200人を超えた。
 そして先月、何の前触れもなく新潟の中越地方に現われるやあっという間に山を砕き、谷を埋め、新幹線を脱線させ、家屋を踏み潰し、道路をねじ曲げ、車を川に蹴り落とすなど、やりたい放題暴れまわって忽然と姿を消した。かと思えばまたふらりと現われたりしては避難住民を恐怖のどん底に突き落としている。「またいつゴジラが現われるかわからないので、怖くて家へ帰れない」と住民は嘆く。

 当たり前のことですが、ゴジラが登場する度にこんな災難と地道な復興が繰り返されてきたのだなあと改めて気がつきましたです、はい。で、また凝りもせずゴジラ映画が作られているようで。何やらこれが最後のゴジラとか言ってますが、ま、ゴジラ映画は死すともゴジラは死なず。永遠に人間どもを苦しめてくれるでしょうよ。

11/16 介護ヘルパー2級

 母を介護してもう5年たつ。その経験を活かせと訪問看護婦さんにそそのかされて、ついに資格を取ることにした。10月から勉強を始めていよいよ大詰めの施設実習に入った。
 先週は老人ホームでの介護研修。痴呆老人を相手に介護の実際を体験した。残念ながら大きな失敗も偉大な奇跡も起きず、とりたてて書くことはないのだが、ああいう風景を見るとつくづく自分の母は絶対に入れたくないと思うのでありました。ま、そこは1千万円以上払わないと入れない施設なので入りたくても入れないけど。
 続いての研修は総合病院付属の通所リハビリセンター。脳梗塞で半身麻痺になったお年寄りがリハビリを兼ねて訪れるデイサービスみたいなもの。朝、車で家まで迎えに行って、皆が集まったところでリハビリ体操やゲームで遊んで、合い間に個人のリハビリもして、夕方おやつを食べて帰宅する。老人といっても呆けてはいない大のおとなが子供みたいなゲームで遊ばされる姿は、あまり人に見られたくないもの。人生の哀愁がたっぷり詰まった景色でありました。

 あと研修が1日とテキストを読んでの独習(通信講座)が少し残っている。初体験の「福祉の世界」ってのも、なかなか奥が深いものだなあと感心する晩秋でした。

11/3 シンガポール戦のこと

 ワールドカップアジア一次予選の最終戦となるシンガポール戦で、ジーコ監督が言い出した“祭り”的な消化試合にカズや秋田などの元日本代表組を召集しようという話。聞いたとたんに思ったのは、これは彼らの代表引退試合になるのだなということ。
 普通、通常の選手生活を送っている元代表選手のベテラン選手であっても、選手を続けている以上は代表に呼ばれたらいつでも行くつもりでやっている。例外は古くはオランダのクライフや今年のジダンやネドベドみたいに自から代表入りを辞退してしまう場合だ。
 一方、ロベルト・バッジオが去年だったか久しぶりにアズーリのユニフォームを着て代表の試合に出たことが思い出されるが、この試合は明らかに彼の代表引退試合でもあった。これは彼が最後まで代表入りを目指してプレーしていたものの、そろそろ選手生活に幕を下ろすことを表明していたからではないのか。彼は最後まで代表入りを願ってプレーしていたよな。
 で、今回の件だけど、日本で選手生活を引退する前に自ら代表入りを辞退した選手を僕は知らない。つまり少なくともカズや秋田は、まあ可能性は低いと思いつつも、もし代表に呼ばれれば喜んで参加するつもりで選手生活を送っているはずだ。
 もし今回の企みが実現すれば、それはもう誰がどう見たって彼らの代表引退試合にしか見えない。ジーコは彼らに引導を渡すつもりなのかしらね。

11/1 地震から一週間

 大地震の災害状況というのは、地震から日が経つにつれてジワジワと伝わってくるので恐しい。もう一週間も経っているのにまた新たな災害が報告されている。今日は土砂崩れで寸断された川の水が溜まって洪水になりそうだって。この、住民にすれば恐怖以外の何ものでもない事態も、テレビ的には絵になるニュースということでしばらくは注目されそうだ。

 それにしても数万人もの住民が家から放り出されて避難所や車で生活しているというが、この数はやはり報道だけではピンと来ないものがある。特に車で生活するしか手がない人が多いというのも意外な気がする。想像するに金持ちなら旅館やホテルに避難するだろうし、会社員なら空いている社宅や保養所、研修所などに仮住まいということもあろう。
 一番可能性がありそうに思えるんだけど、親戚を頼って居候したり、友人や知人の家にやっかいになるというのは、やっぱり難しいのかなあ。僕なら一部屋くらい貸してもいいけどな。せめて一晩だけ泊めるとか、風呂だけ貸すとか、できないものかなあ。

 とにかく、これからの防災グッズにはテントも必要だってこと。普段から屋外でのキャンプやサバイバル体験は必須ですな。まずはテント、寝袋、飯ごう、灯油ランプ、缶詰、マッチ、痔の薬、伝書鳩、太陽電池、歯ブラシに歯磨き粉、それから、あれも、これも、それもどれも...なんでも......かんでも......。

10/25 地震のこと

 相変わらず思うことは、台風や地震等による災害がいつも「ひとごと(他人ごと)」の域を出ないということ。テレビや新聞で被災地の様子を見て大変だなあと思うだけで、実際に自分の周りは実に穏やかな生活が続いている。これは今のところは自分が幸運なだけという単純な理由によるもので、決して普段の行いが良いというわけではない。

 とはいえ、そう遠くない未来には必ず自分の身にもこういう災害が降りかかるであろうことは頭で理解しているつもりだが、それが明日というなら慌てもするが、いつのことやらわからないとなるとまったく実感がわかない。こういうのが平和呆けって奴なんだろうな。

 地方の災害もひどいけど、東京や横浜のような大都市で大地震が起きた時には、あんなもんじゃ済まないだろうとも思う。地震が来るたびに「いよいよ来たかっ?」って戦慄が走る。ま、その時が来たらばせいぜい慌てふためく覚悟だけはできているつもり。みっともない真似だけはしたくない。そういう時こそ人間の大きさが問われるわけだし。

10/18 国境なき医師団

 赤レンガ倉庫前で「国境なき医師団」による難民キャンプ展が開かれていた。実際の難民キャンプで使われているテントや便所、簡易水道、食料、医療器具、備品等が展示され、スタッフが丁寧に説明してくれた。ちょっと話を聞くだけでもその活動の困難さを痛感するとともに、スタッフの並々ならぬ情熱と努力に感心させられた。
 微力ながら個人的に何かしら支援したいと思い、2年前から1日50円キャンペーンというものに参加している。
 以下、展示品の写真です。

入場無料。 テント。組立て簡単。他に何種類もある。
スタッフの説明。この人は産婦人科医としてインドネシアで活動した体験を話してくれた。 簡易食料。カロリーメイトと同じ感じ。1パックで大人一日分。
地雷各種。アメリカ製、中国製が世界中に出回っていて、今も生産されている。 国境なき医師団のウェブサイトはこちら

10/16 熊が出た

 最近は熊と人間の共存への努力が(一方的に)なされているが、この状況もいよいよ第2段階へと進み、今ではどこで熊と出会っても不思議ではない状況へと変化している。

 先日も大阪から博多へ向かう新幹線の中で駅弁を食い散らしていた熊が発見されたし、鳥取空港ではファーストクラスに座っていた熊が離陸直前に発見されて出発が遅れたという話も聞いた。富山のデパートではエレベーターに熊が乗り込んできたし、長野では走行中のタクシー運転手が後ろの席に熊が乗っているのに気づいてあわてて飛び降りたというニュースも流れた。
もうどこで熊に会っても驚かない。

10/11 本『アヴェンジャー』(フレデリック・フォーサイス著)

 お待ちかね巨匠の新作は発売と同時に話題沸騰。ボスニア紛争で残虐の限りを尽くしたセルビアのならず者を捕らえるべく、一匹狼の復讐屋が米国情報部をも出し抜いて難攻不落の南米の要塞に侵入する。

10/10 JAPAN AEROSPACE 2004(国際航空宇宙展)

 去る10月6日の昼前、秋晴れさわやかな横浜上空に突然の轟音とともに現れた数機のジェット機は、港の上空を一回り旋回したかと思えばおもむろに白煙を吐き出しながら見事な編隊飛行を披露してハマっ子の度肝を抜いた。
 我が家のベランダからこれを見た私は即座にそれがかの有名な航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」であると察知して大感激したのである。しかしなんでまた横浜で?

 理由がわかったのはその日の夜のこと。航空ショーって奴を一度見たいと思っていたので、10/9は台風直撃をものともせずパシフィコ横浜へ馳せ参じた次第。

 男の子なら誰でも一度は大空への憧れを抱くものだし、かつて日本の宇宙開発の一翼を担った(末端の仕事を少々)若き日々を懐かしみながら会場へ入った。

 さすがに本物の飛行機はなかったが、めったに見られない珍しいものをいくつか紹介しよう。

僕は未だにヘリには乗ったことがないし、本物に触ったのもこれが初めて。
これは救難ヘリ。何でもいいから乗りたい。
日本版スペースシャトルの実験機。(JAXA)
自衛隊が開発中の無人偵察機。爆弾を積めばそのままミサイルになりそう。
ちょっとロマンをかき立てられる一品。
終戦直前に日本で開発されたジェット戦闘機「橘花」に搭載されたジェットエンジン。その本物。最近アメリカから返却されたもの。
(IHI)
一番驚いたのがこれ。なんとヘリコプターの自作用キット。高級外車1台分ほどの値段で誰でも買えるし、組み立てれば勿論空を飛ぶ。ベンツとヘリ、どっちを買うか悩むなあ。

 さて、夕方5時に会場を出れば、外はまさに直撃台風の暴風雨が荒れ狂う真っ最中。パシフィコ横浜からクイーンズスクエアまでのたった50mを命がけで脱出した話も書きたいが、本日は紙面も尽きたようで...。

■10/6 進化する熊

 日本中の熊が一斉に山を降り人里へ現れた。熊の狙いは人を喰うことではなかったが、人に会えばご挨拶のつもりで頭を撫でたり身体をぶつけて親密さを表現し餌をくれとせがんだ。これが人には気に食わなかった。熊は山で暮らすものだと決め付けていた人間たちは、熊をみれば大騒ぎで取り押さえて山へ強制送還した。言うことをきかなければ容赦なく銃殺した。
 腹が減っていた熊たちはどうしたら人里で安全に餌を探せるのか悩んだ。

 ある日、小熊が学校に迷い込んだ。たまたま先生がおらず子供たちだけの所へ出くわした小熊は、驚いて気絶した。子供たちは大きな縫いぐるみのような小熊を取り囲んで可愛い可愛いと抱きつきなでた。ある子供が熊に弁当の残りを与えたところ、小熊は喜んで食べた。子供たちはさらに喜んで小熊に餌を与えた。満腹になった小熊はやがて去った。

 次の日、その学校にまた小熊がやってきた。今度は小熊の親も一緒だった。小熊は子供たちの前で昨日のようにひっくり返った。大きな親も小熊を真似てひっくり返った。それを観た子供たちは大喜びで熊の親子に抱きつき沢山の餌を与えた。それを観た先生は泡を吹いてひっくり返ったが、子供たちに愛嬌を振りまく熊の可愛さに感激し一緒に熊と遊んだ。

 この話は熊たちの間にあっという間に広がり、やがて熊たちは人に会ったら手を出す代わりに、務めて可愛い仕草を演じた。さすがの人間も今度は撃てなかった。こうして熊たちは人里で安全に餌を得ることができるようになったというわけ。

 この熊たちはその後さらに進化を加速させ、目の周囲の毛を白くしたりしてさらに愛嬌ある表情へと変わり、今では世界中の動物園で人気者になっている。

■10/4 オレ流

 毎年、プロ野球の優勝が決まると優勝監督の指導を取り上げた番組がNHKで放送される。昨年は阪神の星野監督。そして今年は落合監督だ。話題になるのはなぜかセ・リーグだが、まあいいや。

 監督デビューとなった落合監督には注目していたのでこの結果はとても嬉しい。当初は“オレ流”という彼のやり方が監督として通用するのかという疑問が大きかったというが、そもそもコーチング理論の中で良い選手になるための条件のひとつに、セルフコーチングができることが挙げられる。最終的に自分を育てるのは自分以外にないと理解して、自ら研究と研鑽を重ねることによって自分を進化させることができなければ、偉大な結果を残すことはできない。まさにイチローである。

 どんな指導法を使うにせよ最終的には選手個人が自分自信で成長できるように導くことが必要だ。ああしろこうしろと命令するのが指導ではない。必要なのはアドバイスなのである。

 落合監督が目指したものは、まさにこの精神をすべての選手に植え付けたことだと思う。チームの強化を新戦力の補強に頼るのではなく、既存の選手の力を伸ばすことで成し遂げるというのは、まさに指導者としての理想であろう。昨年の星野監督の手腕も見ごたえがあったが、今年の落合監督の手腕にはそれ以上のものを感じた。

 ま、要するに指導方法には最良のものがあるのではなく、いろいろな方法があるってことだ。

■9/24 勝手にクローズアップ!

 サッカーで言えばやはり坂田(Fマリノス)でしょう。得点能力なら明らかに大久保より上。なぜ彼をアテネに連れて行かなかったのか。いえいえ、その悔しさが今の坂田の燃料になっているのだ。小柄な身体ながら一瞬のスピードと高い決定力が魅力。日本のサビオラになってほしい。だから久保にはレッドカード沢山集めてもらいましょう。

 最近気になる若手女優に「麻生久美子」がいる。NHK大河「新撰組」におりょう役で出演中。どっかで観たことある顔だなあと思っていたのだが、改めてWebで検索したら、今最も売れてる映画女優なんだって。映画に力を入れているのでテレビにはあまり出ない。そういう売り方は支持する。本当に才能ある者は少々出し惜しみしたほうがいいのだ。ま、田中麗奈はよくわからないけど。

■9/20 おはぎ

 いよいよお彼岸である。暑さ寒さも彼岸まで、と春と秋が来るたびに口にする昨今。今年は本当に秋が恋しいからなおさらだ。とりあえずあと1日だけ30度を超えて新記録を達成すれば、今年の夏もさすがに身を引くのではないか。

 というわけでお彼岸といえばお墓参りは勿論行くが、小生の大きな楽しみがお彼岸につき物の「おはぎ」である。死ぬ前に何が喰いたいか?と聞かれれば迷わず即答できるのが「おはぎ」なのである。
 最近はあまり遊ぶことも少なく平凡な日々をささやかな楽しみを見つけながら慎ましく生きている小生にとって、お彼岸の「おはぎ」はもはや生甲斐と言っても過言ではない。

 お彼岸中は近所の和菓子屋で毎日おはぎを買って食べる。昼過ぎには売り切れてしまうので、スーパーの安いおはぎでもいい。なんでもいいからおはぎを食べる。お彼岸はちょっと幸せだ。

■9/18 JBL

 JBLとはすなわちジャパンベースボールリーグである。実業団も草野球も学生野球以外はすべてこの組織に統合してリーグを形成する。トップリーグが何チームになるかわからないが、トップリーグに入るには下から勝ち上がっていく必要がある。選手はプロ・アマの資格など問わない。地域と密着した組織とし、選手育成システムも充実させる。できれば肥大化した高校野球も包括したい。
要は一度すべてを白紙に戻して、新たに健全なスポーツ団体として作り直してほしいね。たぶん無理だけど。
 無理なこと言っても意味ないか。じゃ、この話は撤回。ホントは俺にはどうでもいいことなんだけどサ。

■9/5 テロとの戦争

 テロとの戦争、それは絶対に負けることがない戦争であると同時に決して勝利することのない戦争でもあり、すなわち永遠に終わらない戦争である。

 戦争は国益の確保を理由に行われるが、最近思うのだが軍事予算というのは何勘定になるのだろう。設備投資になるのかそれともそっくり負債になるのか。軍需産業側からすれば国家予算を喰えればどっちでもかまわないが、今の時代に他国を占領して植民地化する帝国主義でもあるまいし、せいぜい石油を分捕る程度にしてもビジネス的には元が取れるのだろうか。元が取れるといっても国家が潤うわけじゃなく、政権を支持する企業が太るだけ。国民はまんまと騙されて踊らされている。

 テロとの戦争は政権にとっては都合の良い戦争だ。敵は世界中どこにでも作り出せる。巨大な力で圧迫して、文句を言えばテロだと決めつけ爆弾を落とす。こういうシステムを考え出した奴はなかなか頭がいい。巨大な軍隊は使わないと錆びる。敵がいないなら作り出せとは軍隊存続の常套手段である。正義を叫んでも所詮は弱いものいじめである。勝てる戦争はやらなきゃ損だって。

 テロとの戦争は永遠に終わらない。やられたらやりかえす。その度に大勢の人が犠牲になって死んでいく。もうすぐ9.11。悲劇は必ず繰りかえす。アメリカはまた痛い目にあうだろう。