Football

Back Number ( 8 )

2003年後半


目次

ワールドユース(5)
東アジア選手権(3)
ワールドユース(4)
ワールドユース(3)
東アジア選手権(1) (12/4)
ワールドユース(2)
ワールドユース(1)
日本 対 カメルーン(11/19)
プリンス杯ユースサッカー
女子ワールドカップ決勝
日本代表欧州遠征
女子ワールドカップ
U-22日本 対 韓国 (9/26UP)
■日本 対 セネガル (9/10)
日本対ナイジェリア (8/20)
レアル対FC東京 (8/6)
Fマリノス優勝 (8/6)

Back Number
2003年6-7月
2003年前半
2002年 ワールドカップ後
ワールドカップ2002特集
U-21アジア大会、他
2002年日本代表テストマッチ
日本代表戦、他
1月の話題、小野情報、他

■ワールドユース(5) : 日本 1−5 ブラジル

 
いやはや...。坂田と平山を先発させて今日は攻撃的に行こうと...というか相手は強豪ブラジルだしどうせ勝算は低いからここらでこのチームの集大成を見せておこうかという心積もりか、これまでは守備的な姿勢で試合に臨んでいた大熊監督がついに討って出た準々決勝であったが。

 15分で3失点をくらい完全に勝負あった。やっぱブラジルを相手にするならどこまで守り通せるかを試すつもりの姿勢じゃなきゃ試合にならない。それほど実力差は大きく、この10年でもその差は縮まってないってことだな。

 4点目を取ってからはブラジルも余裕で日本にボールを持たせてくれたが、やはり世界のトップとの差はいかんともしがたい。ま、この辺が日本の現状として納得すべき大会であろう。ここから上は本当に難しい。中田や小野、中村を超えるよっぽどの天才が現れなければダメだな。

 とりあえずはFWだ。今大会で坂田と平山が名を売ったが、将来性を高く買うかというとそうでもない。平山は高さが売りだが、世界には190cmクラスのDFはざらにいる。それほど強力な武器になるとは思えない。足も遅いし技術も並レベル。他に期待できる奴がいないから持ち上げられるのも仕方ないけど、あまり期待できない。
 彼は大学へ進学するとか。インテリジェンスをつければまた変わるかもな。勉強すればだけど。

 てなわけでベスト8はまあまあの出来でしょう。DFのしぶとさに成長の跡を見た大会でした。


■東アジア選手権:日本 0−0 韓国 (12/10 横浜)

 「さあ今日こそ大久保の代表初ゴール成るか!」なんてセリフにはうんざりしてたから彼の退場に手を叩いたのは俺だけだろうか。まあ百歩譲ってあのジャッジはちょっと厳しいけど、こりゃ抜けそうにないから倒れるのもいいかってな思いわなかったとは言わせない。
 それにしても悲惨だよな。明らかに場違いなレベルでプレーさせられて恥をかきまくり、あげくの果ては退場だ。いくら心臓に毛が生えていようとこのザマは相当応えるに違いない。これで落ち込んだらジーコの責任は重いよ。いい加減に五輪代表に専念させればいいのに。

 というわけで前半はすっかり押し込まれていいところなし。幸い韓国も噂どおり攻めに鋭さがない。まあ今日は引き分けで充分だし、数的優位になっても守備を崩すまいとする姿勢も当然だけどね。本気で日本を叩き潰そうといういつもの気迫がない韓国はつまらないな。ま、今年で3戦目じゃお互いマンネリかもな。

 後半ようやく藤田を入れ、前に本山、後ろを4バックにしてバランスを取り4−3−2の布陣。攻めに出ない韓国にも助けられてほとんど互角の試合展開になった。まったく最初から本山を使えばいいのに。

 今日の藤田はなかなか良かったように思う。といっても勝てなかったから意味ないけどな。実際こんな試合になんの意味があるのか。来年の予選では欧州組を使うと言ってるのに小笠原や藤田とのコンビは試さず、いったい本番でどう使うつもりか。これじゃオマーンに足元さらわれるかもしれないぞ。川口キャプテンはジーコの後釜を用意してるんだろうな。今度は山本かあ.....? ひぇぇぇぇぇーーーー。

 それにしても韓国も元気がない。なんでチェ・ヨンスを使わないのか。キム・ドフンがKリーグ得点王とはいえ、日本相手にJリーグ最高のストライカーを使うのは当然だろう。コエリョも怪しいな。

 その他気になったことをいくつか。
 アレックスが余裕こいて危ういバックパスをいくつかやった。あれはちょっとヤバイ。そのうち墓穴を掘るぞ。おまけにクロスのボールをイージーミス連発。それでもジーコは彼に固執するのか? 
 右サイドも山田ばかり使って、ジーコはバナナキングを見ていないのか。クロスの精度は佐藤の方が上だぞ。久保に佐藤や奥を使うメリットがわからないのか。
 黒部の投入も遅い。点を取らなきゃならない時にじっと我慢してたら責任とれないだろう。監督としてやるべき事はやっておかなくちゃ言い訳効かないんだからな。なんかますます素人監督っぽくなってきたぞ。

 さて、W杯の1次予選の組み合わせが決まった。怖いのはオマーンとインドの環境か。最悪の相手じゃなかったからいいけど油断はできない。1次予選といえば94年W杯の時にUAEと熾烈な戦いをして際どく勝ち抜いた思い出がよみがえる。あの時も決して楽勝ではなかった。今回は丸2年に渡る長丁場を戦い抜く必要がありこれも初体験だ。コンディションの維持は難しいし、特に欧州組の選手は大変だ。中田が怪我でもしたら目も当てられない惨状になるやもしれず、今回もスリル満点だなあ。まったくワールドカップって奴は何回やっても飽きることがない。あー恐ろしい。

 さて今年もあとわずか。気分を変えてトヨタカップを楽しみましょうか。注目はACミランのルイ・コスタ。ミランに来て最後の花を咲かせているようだ。彼の玄人好みのプレーを堪能しよう。
 アルベルティーニの後を継いだピルロのプレーも渋い。勿論、シェフチェンコのこれがストライカーだってところも見て欲しい。
 ボカには気の毒だが、勝ち目はないかな。


■ワールドユース(4) : 日本 2−1 韓国

 同点になるまでは完全な負け試合で、これまで4連勝している韓国の自信が日本を上回り、力の差はいかんともしがたいなあなどと今後の課題ばかり考えていたけど、試合は最後の笛がなるまでわからない。平山の頭と坂田の決定力という切り札をようやく切った大熊監督の狙いが見事にはまって試合を振り出しに戻す。

 とにかく今大会は辛抱の大会だ。これといったタレントがいないチームでここまでやれたのは、守備の意識を高くして望んだからだ。コロンビア戦ではボロボロにされたけどこれはいい経験になった。他の3試合では押しこまれながらも最小失点に抑える高い守備力を持ったチームになっている。攻撃は良くないけど実力は確かに高い。

 監督のコメントを読むと、阿部の能力も坂田のイライラもわかっている。平山の使い方も心得ている。すべてを把握しながらギリギリのきわどい決断を下す好采配はお見事でした。このしぶとさこそ日本が着実に育んできた力の現れであろう。あとは攻撃的なタレントが育つのを待つだけだ。

 それにしてもしびれたな。延長前半ロスタイムのゴールデンゴール。クールな坂田のクールなゴール。他の選手にしてみれば耐えて耐えての逆転勝ちに大興奮するのは当たり前。本当に嬉しかったことでしょう。でも本人はしてやったりという感じで、試合に勝ったことより結果を出した満足感が強かったようだ。
 ともかく彼の決定力は大したものだ。Fマリノスでもその片鱗は見せていたからな。大久保に爪の垢でも飲ませたい。小柄な坂田だからスピードに頼らずきちんと止めてきちんと入れるというサビオラのような選手に育ってほしいと切に期待する。

 対する韓国にとっては悪夢でした。何で負けたかわからない。結果的には1点しか取れなかったことが敗因であるが、勝てる自信もあったし内容でも勝っていた。強いて言えば相手が勝ち慣れている日本であったことの油断か。これでフル代表の方はモチベーションがさらに高まるかな。

 日本のベスト8進出には驚かないが、またブラジルかよ。いや、今大会のスロバキアはなかなかいいらしいからまだわからない。注目の一戦といいたいところだが、民放は他の試合を中継しないからなあ。それだけサッカーの価値が上がったってことか。月2000円の受信料ではもう楽しめなくなったのね。


■ワールドユース(3) : 日本 1−0 エジプト

 よっくぞ辛抱した。完全な負け試合だったが、GKの超ファインプレーとDFの頑張りで見事にひっくり返した。とはいえ田島技術委員長が言うようにFWの1対1では明らかに負けている。この劣勢をなんとかしないと、日本の進歩は望めない。

 ひとつ勝った試合だけで判断するのは軽率かもしれないし、先発で使うとどうなるかわからないけど、FWの平山は阿部や坂田よりできるんじゃないか。まあ冷静に見ればあの1点は明らかに敵GKのミス(出過ぎ)だったが、高さといい足技といい他の2人に見劣りしない。大熊監督としても本当は先発で使いたいのかもな。

 かくして次は宿敵韓国。他の強豪とやる楽しみもあったが、この大舞台の場を借りて決着をつけるいい機会でもある。勢いに乗ってスカッと粉砕してもらいたい。


■東アジア選手権:日本 2−0 中国 (12/4)

 中田がいないといつもバタバタする中盤は相変わらずだが、それでも相手の中国が思ったより弱かったのでなんとか勝てた。久保と小笠原に期待がかかる布陣で、とりあえず仕事をした2人であったが、久保はあと2点くらい決めなきゃいけなかったし、小笠原もリーダーシップを発揮するまでには至らない。もう少しひらめきのあるスルーパスを通してほしい。

 大久保に代わった本山明らかに本山の方がいい。2点目のようなパスも出せるしキープもできる。経験も豊富だ。なんで大久保を使うのか理解できん。

 守備では中澤、坪井が安定してきたので割と安心。ボランチの2人が守備的なので攻撃に厚みがないのが欠点だが、その分両サイドが上がってサイド攻撃が多くなったとも言えるが、サントスは相手次第で良くも悪くもなるし、山田のクロスもぱっとしない。両方とも佐藤、三浦など同じようなタレントを使ってポジションを競わせるべきだ。

 ま、予選が始まって待ったなしの状況に追い詰められれば、当初の構想なんてあっけなく吹っ飛んじゃう。どれだけ多くのタレントを用意できるか、そうした総合力が問われる総力戦になるのだから、最後はどうなているか想像もつかない。もっと多くの人材を試してほしいものだ。

 さて、来年末についにドイツとの親善試合が決定した。史上初となる。サッカーでは縁の深い両国なのにこれまで一度も対戦してこなかったのはなんでだろう。最終予選の前なので本戦出場は決まっていないが、ホームでの対戦にはぜひ足を運びたいものだ。


■ワールドユース:日本 1−4 コロンビア

 先制すればまた違った展開になったはずだが後の祭り。技術、スピードで明らかに相手が上。ならば戦術で上まわるしか勝ち目がないのに、日本にはさっぱりいいところがなく、巧妙なセットプレーと高さにやられて完敗してしまった。
 欲を言えばもっと強力なFWがほしい。坂田、阿部も相手の屈強なDFを突破できる力がない。あとは平山の高さに期待するのみだが、それを生かす有効なサイド攻撃ができるかどうか。
 明日のエジプトも強いことはわかっている。苦しい試合になりそうだ。


■ワールドユース:日本 0−0 イングランド

 最初からパワープレーのようなイングランドの勢いに押されたものの、DFの巧妙なファウルギリギリのチェックなども駆使して決定的なチャンスは与えず、無失点に抑えたしぶとさは高く評価したい。強くなるにはやはり守備の向上だ。GKも勇敢に前へ出てすばらしかった。

 日本の繋ぐ攻撃は途中から少しずつできてきたが、思うようにはならなかった。でも得点シーンのようにサイドから正確なクロスがきっちり繋がって坂田のゴールを生んだ。あれはなかなか防げないゴールだ。数少ないチャンスをモノにするには、精度の高いプレーが必要だ。

 個々の選手の特徴がまだよくわかっていないので個人的な評価は差し控えるが、やはりJリーグという日本のトップリーグで揉まれている経験は、ワールドユースでも充分通用するのであろう。1対1で負ける場面も少ないし、精神的にもタフだ。ぜひ1次リーグを突破して強豪と互角以上の試合を見せて欲しい。



日本 0−0 カメルーン(11/19 大分)

 これといった感慨のない試合でした。海外組をたっぷり揃えて万全の布陣だったようだが、相手のカメルーンもまずますの顔ぶれを揃えてくるとさすがに強い。接触では歯がたたないし、ボールキープもほとんど潰される。組織ではなく個人の力でぐいぐい押してくる。これでエムボマが若かったら大変だったが、日本の守備も必死に喰らい付いてチャンスを与えなかった。よく守ったと言えるだろう。

 攻撃ではトップの2人が、まあ実力どおりの内容でチャンスを作れず生かせず、中盤では藤田が新鮮な動きを見せてはいたものの他とのコンビはイマイチであまり見せ場はなかった。ボールキープが非常に難しいのでワンタッチプレーで速く展開する必要があったが、あのプレッシャーではやはり押さえ込まれて形にならない。互いに持ち味を潰しあって拮抗した試合運びに終始し、スコアレスドローは致し方ないと思えた。

 ジーコジャパンで約1年たち日本は強くなったのか。そんなことは本番を迎えて見なけりゃわかるはずがない。常に不安を抱えながら死にもの狂いで戦い続けるのがワールドカップ予選というものなのだ。安心して勝ち抜ける予選グループなど世界のどこにも存在しない。安心して見ていられる試合なんて面白くもなんともないじゃないか。

 今回の目玉になった藤田だが、まあベンチに入れておいてもいいかなって感じ。来年の一次予選で楽な試合があれば使いながらなじんでいくしかない。今のジーコはチームの土台作りで精一杯らしいから。
 2次予選でアジアのライバル相手にどれほどの戦いができるのか、その見通しがまったくないってのがまた不安だな。中東勢の力は決して侮れないからなあ。少しは試合しとけばいいのに。


プリンス杯ユースサッカー (10/13)

 準決勝のダイジェストと決勝を見る。まず感心したのは技術がしっかりしていること。正月の高校選手権を見たときよりもイージーミスが激減している。ま、こっちの方が厳選されたチームがそろっているから当たり前なのだが、それにしてもくだらないミスがほとんどなく、実に気持ちよく見ていられた。

 ボールキープもしっかりしているし、早いタマ離れも早くダイレクトパスも多い。ディフェンスがしっかりしているからドリブルだけではそう簡単に抜けない。戦術どうのこうのよりもこうした技術の精度こそレベルが上がった証であろう。
 ベスト4しか見ていないが、レベルはほぼ同じと見た。注目された広島ユースの破壊力は見られなかったが、将来性のあるタレントを揃えていて実に頼もしい。ぜひ来年早々にもJリーグにデビューして活躍してもらいたい。

 これほどレベルの高いゲームをするなら、この大会をそのまま正月にもっていけばいいのにと思う。高校選手権にもそれなりの意義はあると思うが、この年代の最高レベルの試合を全国サッカーファンに見せないのはもったいない。ぜひ正月大会にクラブチームを参加させてほしいものだ。

 蛇足ながら、市船のカレン・ロバートは確かに素晴らしいタレントだが、強いて言えばプレーが正直すぎるな。大人の中でも目立つ存在になるには、もっと泥臭いプレーが必要だ。特にストライカーなら悪ガキと言われるようなギラギラしたハングリー精神がないと、あっと言う間に叩きのめされてしまう。プレースタイルというより性格の問題だがね。どうでしょう。


女子ワールドカップ決勝 ドイツ 2−1 スウェーデン (10/13)

 互いにがっぷり四つに組んだ好試合でした。ドイツの緻密な組織的攻撃に対し、強力2トップで切れ味鋭く攻めるスウェーデン。どちらが勝ってもおかしくない内容だったが、最後はあざやかなヘディングでゴールデンゴール勝ちを決めたドイツは王者アメリカを破った勢いがあった。

 この大会は多くの試合を見ていないが、印象は以前とは随分変わった。特にドイツのしっかりしたパスワークには感心する。日本の目指すものもドイツのような組織的なプレーだと思うが、やはり筋力の差か技術の正確性はまだまだ低い。たとえ同じ技術レベルでもフィジカルの差を縮めないと互角に戦うことはできないだろう。

 でもまあそんなに急いで強くなる必要はないよ。今は女子サッカーの普及を推し進めることが一番だ。サッカーは誰がやっても面白い。


日本 1−1 ルーマニア (10/11)

 なんとなく東欧の雰囲気を感じる会場。土曜のゴールデンタイムに生中継というのはどうも胡散臭いが、戦うレベルとしてはいい相手。10年前の輝きはないもののチームスタイルやあの独特なボールタッチは今も生きている。でも知っている名前はムトゥだけ。チェルシーに移ってさらに株を上げる活躍は正直意外だったが、代表チームでもすでにエースなのね。

 さて、高原、山田、坪井、サントスが合流しいつもの顔ぶれに戻った日本、ジーコの構想は当面このメンバーで固定するようだな。俺は三浦を使ってほしいんだが。この日もサントスの守備は危なっかしく、攻撃でもいいところなし。おまけにあからさまなファウルを繰り返して観衆から大ブーイングを浴びる始末。せっかく呼び集めた藤田、広山もベンチを温めるだけ。

 もっと柔軟な選手起用をなぜしないのかと批判する向きもあるが、ジーコはとにかく中盤の4人をチームの核として、できるだけ多くの時間プレーさせてコンビネーションを高めて欲しいと考えているのだろう。ま、本人がそう言ってるんだから間違いない。つまり他の選手にはぜんぜん入り込む余地はないということだ。ジーコならではの構想というか思想だな。もちろん歴戦の名監督ならそんな無謀なことはしない。
 ま、それだけこの4人の才能を高く評価しているからであり、この先これほどの人材がそろうこともなかなかあるまいと考えているのだろう。この4人ならドイツで行ける!と思ってるわけだ。
 それはそれでいいや。俺たちも夢を見たいからね。

 FWの柳沢はどうしたことかきっちりゴールを決めて成長(?)ぶりを見せた。欧州に渡ってそれほど経験も積んでないしこれを成長と言ってよいのかわからんが、まあいい仕事をした。
 高原はコンディションが悪いということだが、シュートも打てずに沈黙。評価なし。大久保は論外。鈴木はあんなもんだろう。
 ヴェルディの山田は国内組みでチームを組んだ時にでも使えるだろうが、広山、藤田はこの先出番があるのだろうか。2人ともがっかりしたことだろうが、よく話し合って理解しあうことが重要だ。
 DFでは中澤が成長振りを見せていいニュース。顔ぶれが変わってもそこそこのレベルを維持できることはいいことだ。ただし中盤4人の負担は増える。
 川口君はねえ、あれは足に当てればよかったんだよなあ。やっぱりちょっと不安かな。

 試合内容はというと、得点こそムトゥの個人技だったけどルーマニアが“らしい”サッカーを見せてボールをキープ。やはり顔ぶれが変わってもこの国は強いという印象を受けた。
 日本は前半こそ不安定だったが、後半は中田、中村のコンビがよく機能してチャンスを作り出すことができた。とはいえ前半の厳しいプレスの中でもきちんと仕事ができないようじゃ、欧州のチームに勝つことはできない。

 そういえば今日の相手は確かに格上であった。アウェーで引き分けなら上出来じゃん。(10/12)


日本 1−0 チェニジア (10/8 チェニジア)

 大胆にもDFラインを全部入れ替えての布陣はスケジュール上しかたないが不安も大きい。案の定、中澤、茂庭はボールコントロールにミスが多い。でも守備はなんとかこなした。Jのレベルもアフリカレベルにまで上がったということか。三浦は落ち着いて守備に専念。加地はなんとかこなして及第点をあげてもいいけど、やはり攻撃面での遠慮はあった。まああのチャンスを決めていれば最高だったんだけど、最後は焦ったな。

 立ち上がりからチェニジアの一方的な展開。ホームの勢いで素晴らしい攻撃を見せたが、やはりゴール前のタレント不足は否めない。急造の日本DFさえ破ることはできなかった。いい選手はいるのに組織的な攻撃はまだまだ弱いな。

 一方の日本は相手の勢いに押されて攻め手なし。攻撃の起点になるDFとの信頼関係に不安があるからだろう。パス回しが中途半端でプレッシャーに負けっぱなし。我慢の立ち上がりとなったが、そのうちプレスも弱まり落ち着いてきた。そしていい時間に先制点をとってリズムを掴んだ。

 相手の浅いラインの裏を狙った攻撃もことごとくオフサイド。中田、中村、小野というスルーパスの天才たちにしてこの有様は中盤のプレスが相当きつかったということか。2列目3列目の飛び出しも少なく今後の課題であろう。あーあ、森島がいればもっと楽に点が取れるのになあ。さもなくば藤田にその仕事を期待したいもんだ。

 茂庭からのパスはラッキーだったが、柳沢は落ち着いてよく決めた。こういうきっちりした点を取ることこそ意味があるのだ。「数少ないチャンスを物にする」という勝負の鉄則を守ったことは、試合内容よりも大きな価値がある。

 とはいえプレー内容にはほとんど見るべきものがなかったな。小野も中村も目だったパスは通せず、中田は堅実なプレーで安定していたとはいえチャンスメークは少なく、前の2人はあんなもんだがもう少し個人でなんとかする場面がほしいんだよなあ。無理だけど。
 藤田がやっと入ったものの時間が少なすぎる。ジーコは今日も選手交代を渋っていたが、親善試合でこの様子じゃ、公式戦で効果的な采配ができるのか大いに不安。苦しい時こそ的確な選手交代が試合を救う場面は多い。大丈夫かいな。
 あと広山が見たい。土曜日に期待しよう。(10/9)


女子ワールドカップ

 先日の日本対カナダと今日のアメリカ対ドイツを見る。
 残念ながら日本の課題は肉体的不利という点に落ち着くと思われるが、それを克服せんとする現在の方向性は間違っていないと思う。でも結局のところその道を高めるには肉体的強化しかないんだよな。
 先日の試合もカナダのパワープレーに苦しみながらも、細かいパスをつないでスピーディーに攻める姿勢を貫いたが、トップスピードのところではやはりボロボロとミスが出る。技術を高めて、さらに強くなるためには肉体的安定が必要不可欠なのだ。
 それにしてももう少しいい判断ができないものかな。インテリジェンスで女子が男子より劣るなんてことはないはずなんだが。

 そして今日、事実上の決勝戦となったアメリカとドイツの試合を見る。最初はアメリカのパワープレーにがっかりしたのだが、そのうちきっちりとボールをつないで見事な攻撃を展開してドイツをゴール前に釘付けにした力には圧倒された。しかし今日は運がなかったな。総合力ではやはりアメリカが上と言ってもいい内容だったが、やはりアメリカはアメリカ。サッカーの国情ということを思わず考えてしまったのです。

 一方のドイツはさすがにドイツらしいクレバーなサッカーをする。さすがにサッカーをよく知っているなという印象を受けた。特に際立っていたのがGKだ。この試合はアメリカの怒涛のシュートをことごとく完璧に防いでみせた。あのセンスはアメリカでは育たないのではないか。

 アメリカの攻めが右のミア・ハムの突破からのクロスに固執していた姿を見ると、男子と同じような型にはまった攻撃しかできないもどかしさを感じてしまった。要するに意外性が乏しいんだよな。ミア・ハムのチャンスメークは確かに素晴らしいのだが、それで行き詰った時の思考の柔軟性があれば、時にドリブルで中に切れ込んでワンツーを使うとか、ドリブル突破を狙うとか工夫があってもよかったのに、最後まで縦に突破してクロスを上げ続けていた姿には悲しいものを感じてしまった。

 この大会でアメリカの評価が下がるとは言えないと思うけど、これからはアメリカの選手もヨーロッパへ渡って“本場”のサッカーを体験するのもいいのではないか。ミア・ハムがドイツへ行ったらアメリカのファンはどう思うかな。
 とは言ったもののドイツの環境のことはほとんど知りませんです。ただ男子のプロチームには必ず女子チームがあるってことは聞いた。

 日本の女子サッカーの実情は野田さんが今夜の毎日新聞にも書いているので納得。底辺は少しずつ広がりを見せているしユース年代の大会も盛んに行われているようだが、トップの環境は劣悪といったところか。
 理想はすべてのJクラブが女子チームを持つことだ。男子が稼いだ金で女子を囲う...ではなく育てる。そうはいってもどこも懐は苦しいからなあ。ま、いずれそうしなければいけません。
(10/8)


三浦淳宏

 いやあ驚いた。サントスに限界を感じていた左サイド候補としては、代表経験も豊富だし問題ない。うん、彼なら守備もいいし期待できそう。願わくば中へ切れ込むばかりでなく、縦への突破を増やしてもらいたいものだ。怪我を乗り越えての復活だが、少しは成長してくれたのかしら。来週の遠征がまた楽しみだ。(9/30)


U−22日本 0−2 U-22韓国 (9/17)

 だいぶ遅れましたが感想を少し。
 攻撃に大久保、山瀬、松井といった期待大のタレントを揃えたものの、彼らの個人技が潰されたときの組織的な攻撃というものがまったく見られず大いに不満。
 大久保はフル代表でもこの代表でもほとんど何もできないじゃないの。マスコミはどこを見ているのだ。もっと批判しろ。けちょんけちょんにけなしてやれ。
 松井のプレーは、なんか草サッカーのようだ。トリッキーなプレーを見せたいなんてこのレベルで言う言葉じゃないよ。組織プレーあっての個人技なんだ。あのひ弱な身体で何ができるというのか。身体を鍛えろ。ダイレクトパスを使え。彼を中盤で使うのは無駄だ。他の奴を探すしかない。

 まったく山本監督はこのチームをどう組織するつもりなんだろう。確かに期待されるタレントはいるが、それをどう組み立てていくのかが見えてこない。格下相手にはたぶん彼らの個人技も通用するだろうが、韓国くらい組織のしっかりした相手にはまるで歯が立たない。
 フル代表とも密接な連携を保っているのだから、同じような戦術をもちいてもよさそうなものだが、個人の才能を優先させているような山本監督の采配には首を傾げる。
 ま、才能を生かすという点ではフル代表も同じか。しかし見ていると内容は随分ちがう。未熟と言ってしまえばそれまでだが、コンセプトは上の真似をしてもいいのではないか。
 難しい話になるとまずい。早いはなし、俺が言いたいのは、要は松井は使えない。今のままじゃ見遠しは暗いと思う。

 そうだ、坂田を使おう。U−20でもマリノスでも絶好調じゃないか。スピードはあるし決定力も高い。マスクもいいし根性がありそうだ。
 さらに浦和の田中も絶好調。控えではもったいない。彼は日本のオルテガになるぞ。


日本 0−1 セネガル (9/10)

 セネガルが強かったと言うしかあるまい。時に爆発的な破壊力を発揮するアフリカ勢とはまた趣の異なり、組織力を前面に押し出したこのチームはまるでアフリカらしからぬサッカーをする。とはいえ個人を見れば高い身体能力と技術はアフリカそのもの。はるばるとやってきたにもかかわらずコンディションを整えて準備万端。先月のナイジェリアはひどかったが、これが国情の差なのか。フランスつながりで日本の情報もしっかり探り、実に賢い試合運びを見せた。

 選手に言わせるとDFラインにスキは多かったらしいが、浅いラインで中盤を密にし、裏へ通すパスの供給元をしっかり抑えた守備力は相当なものだ。中田、中村を完封されて日本は手も足も出なかった。後半に小野が入って前線へ効果的なパスが出るようになったが、柳沢は相変わらずだし、大久保はほとんど仕事をさせてもらえない。黒部、稲本にも決定機があったが...

 中田が言うように、力の差はあるけどなんとかサッカーらしい試合にはなった。ま、それだけ日本の力も上がったのではないかと評価することもできるが、結果がでなければあまり嬉しくない。やはり強引にゴールを奪う力はまだまだ足りないのである。

 最少失点に抑えた守備は悪くなかったようにも見えるが、相手の攻撃も個人技頼みのカウンターだけだし、それほどの脅威はなかった。とはいえアンリ・カマラのスピードはすごい。サントスはまるで歯がたたなかったけど、ま、しょうがないな。縦に抜かれても中でシュートを打たせないようにするしか方法がないな。

 攻撃面ではダイレクトパスがやや減った感じ。中盤のスペースが非常に狭くさせられたのでパスの精度に自信が持てなかったらしいが、だからこそさらにスピーディーなパス回しをしてなるべく身体的接触を避けた攻撃をしないと、世界には通用しない。コンフェデで見せた可能性を諦めずに追求してほしい。


日本 3−0 ナイジェリア (8/20)

 スーパーイーグルスとやるってことはすごいことだと試合を組んだ協会も思ってたに違いないけど、こんなチームでやってくるとは。国情を反映した代表チームの不安定さは相変わらず。見事に期待を裏切ってくれた。次のセネガル戦はどうなるかしら。

 次のワールドカップまであと1024日だって。もう3年を切ったのね。昨年でなんかとても大きな峠を越えてしまったという感じがするんで、今回の4年は随分長く感じるのかなあと思っているんだが、やっぱり4年は4年だ。予選が始まれば月日はあっと言う間に過ぎる。

 欧州組を5人も呼んでの布陣。柳沢はイタリアへ行っただけで格が上がっちゃったらしいが、やってみたら相変わらずのプレー。当たり前だよ、まだシーズンも始まってないんだから。1ヶ月で成長するわけない。今日も決定機を決められずに苦笑。あんなシーンをイタリアで見せたら俺は本当にテレビを消すよ。

 一方の高原は今日は気持ちがいいだろう。ドイツでは相変わらずシュートが下手で酷評されているらしいが、今日の2本は良かった。2本とも当たり前のシュートなので素晴らしいとは言わない。1点目はトラップがうまくできたので、あとは振りぬくだけ。コースを狙って低く決めたのならほめてやるが、思い切り打っただけかもしれない。運がいいだけの雑なシュートに見えた。
 2点目は入れて当然。シュート練習ではないか。彼は今までうんざりするほどああいうの外していたからな。こういうヘディングが試合でできなければプロではない。ドイツで少しは精度を上げたのなら成長。リーグでもきっちり仕事してこいよ。

 中田、中村は立ち上がり両サイドに開いてしまい、中盤が空いてパスの流れが悪かった。ちっともボールに触れない中村はやがて積極的に中へ入ってパスを受けるようになった。2点目なんか2人とも左にいた。後半は逆になったようだが、この布陣では2人は外へ開かず、サイドバックに開けておく方がいいな。
 それにしても2人のパフォーマンスはイマイチであった。やっぱこの時期、フィジカルが万全とは言えないようだが、それを踏まえての地味なプレーに徹したって感じ。それでも彼らがいるといないじゃ全然別のチームだからな。これでいいんだろう。

 遠藤と稲本は良かった。素晴らしいんじゃない。2人で3点目も取ったし。いやいや遠藤はたいしたもんだ。トルシエ時代には代表入りできなかったけど、そのうち必ず陽の目を見るときが来ると言われていたとおりになったな。

 DF陣も今日は安泰。相手に組織的な攻撃がなく個人技も大したことなかったし、なにも言うことはないかな。山田の攻撃参加が少なかったのが残念。コンフェデでいいところを見せたのに、また元の遠慮が出たのかな。それでは困る。
 サントスも相変わらずだ。チャンスは作るが最後の精度が低くてシュートまで行かない。クロスの精度も低いし、それに視野が狭い。3点目のとき、稲本に渡す前にすでに逆サイドで遠藤が空いていた(と水沼が指摘)。中田浩二なら喜んで大きく蹴っていた場面。サントスの攻撃力には限界を感じる。うん、中田浩二をサイドバックで使うほうがいいかも。

 さて大久保君。代表選出は10年早い。大人の試合に一人場違いな高校生がいるって感じ。一度としてまともなボールコントロールができなかった。ひどい。ドイツで使えるかもしれないと考えたジーコもこれで少し思い直すだろう。百歩譲ってアテネ五輪で活躍できれば、その時にもう一度考えてもいい。まあ、彼への期待はちょっと異常だ。マスコミに潰されなければいいが。

 以上、3−0という快勝にみんなが安堵した一戦でした。欧州組が元気で活躍し、さらに成長することを祈ろう。


レアルマドリー 対 FC東京

 今夜行われたレアル対FC東京戦、マスコミはベッカム一辺倒だったが、内容もベッカムのための練習試合みたいだった。彼は新しいポジションをこなそうとチームで一番必死にプレーしていた。キャピキャピした外野の声とは裏腹に、この晴れやかな舞台に参加しようというベッカムの心労は並大抵なものではないと推察する。シーズン開幕までにはまだまだ修行が必要だ。ま、新しい職場になれるには誰だって苦労する。

 ベッカムをボランチで使ったために得意のクロスはほとんど見せられず地味なパス回しに奮闘していたが、マケレレやカンビアッソのようなボールコントロールにはとても及ばず、結構ミスしていた。
 それでも使い続けたのは、ファンサービスはともかくとして、やはり早くチームにフィットさせるためだったのだろう。シーズン本番でもこのポジションで使う必要は出てくるだろうし、いい練習になった。本来なら右サイドで試したかっただろう。
 でもボランチでも割とやるねえ。こういうベッカムを初めて見た。

 レアルのすごさはここぞという時にダイレクトパスでたたみかけるスピーディーな攻撃だ。驚異的なスピードで入る楔のパスをダイレクトではたくロナウドやラウルのセンスには目を見張る。2点目のパス回しは圧巻だった。見習うところは本当にたくさんあります。

 一方のFC東京も前半はよくやっていたと思う。でもまあ、こんなもんでしょ。


Fマリノス優勝

 市原の初優勝を期待したが予想通り成らず、意外にもFマリノスの逆転優勝で終わった前期。一応地元のチームなので、喜ぶべき正当な理由はあるのだ。万歳! 伊勢佐木町では勝利の美酒が振舞われたのかなあ。昔、飲みに行ったことあるけど。それにしても横浜国際に6万人とは驚き。ワールドカップに負けじと騒いだサポーターも多かったものと期待するが、ニュースでは見なかった。

 Fマリノスといえば俊輔が抜けた穴を奥や佐藤、中澤、久保といった実力ある選手を着実に補強してきた成果が実った。岡田監督という“日本人(!)”監督を起用したのも大きい。もともとレベルの高いサッカーをしていたので、優勝できないもどかしさばかり感じていたが、鹿島の凋落も幸いし、まあこれが時代の流れというか棚ボタというか、やっと陽の目を見たわけだ。これで磐田、鹿島、横浜の3強時代となればいいんだけど。

 それにしてもFマリノスには目立った若手があまりいなくて(いたけど?)、いわゆる中堅どころが要所を占めている。特にこのところ遠藤の活躍が目立つ。96年のアトランタ世代の彼は前園や小倉らのスターに隠れて地味な存在だったが、今や当時のスターのほとんどが“な・ぜ・か”落ちぶれて行くのに対し、遠藤や伊東など地味な選手が着実に活躍を見せている。そこのところが不思議でならない。
 中田は別格としても前園、小倉、城といった、将来の日本を背負うと叫ばれた選手たちが不遇をかこっているのはなぜか。若手の才能とはいったい何なんだと思わずにはいられない。天才と騒がれた山口がかろうじて生残っているのが唯一の救い。この問題、誰か徹底的に検証してくれないかな。