YAMAMORI FOOTBALL LABORATORY

 (YamaMori サッカー研究所)

現在位置: YamaMori > FT_Lab > 決定力向上への秘策(その1)

5. 決定力向上への秘策

1) 旧態依然のシュート練習

 シュート練習というと、ゴールにGKを立たせて思い切りシュートを打つというパターンが一般的で、凡庸な選手(ほとんど)は大抵力まかせにシュー トを打つ。

 なぜか。

 理由はキックの精度が低いから。

 狙って蹴ってもどうせ思ったところへ飛ばないし、だからだいたいあの辺へ...という曖昧な狙いで蹴る。

 それで運良くGKに獲られなければゴールインする...こともある。

 強いてコースを狙って蹴ると、ゴールの枠を外してしまうことが多い。これを巷では「狙いすぎ」という。

 だがらシュートは思い切り打っておく方が良いとされる。

 しかしそれで一体何が上達するのだろう。

 何を目的に練習しているのだろう。

 そもそもシュートが上達するとは具体的にどういうことなのか。それが理解できていないと、膨大な時間を無駄にすることになる。

 ではどうすればよいのか。

 本当にシュートが上達する練習方法などあるのだろうか。

2) 優れたストライカーの条件

 正しいシュート練習を考える前に、ちょっと次の例を比較してほしい。

 選手Aは1試合で10本シュートを打ち3本決めてチームは3-0で快勝した。

 選手Bは試合で1本しかシュートを打てなかったが、その1本をきっちり決めてチームは1-0で勝った。

 単純に比較すれば3点取った選手Aに軍配があがるが、ゴールの確率で見ると、1本1点で100%だから選手Bが上となる。

 しかしこの2つのケース、数字で比較する以上に重要な意味がある。

 すなわち得点力と決定力の違い。

 ストライカーにはできるだけ多くのシュートを決めることが求められているのは勿論だが、真に優れたストライカーは実は決定力で勝負する。

 決定力。それは単純な確率の問題ではない

 試合でどれだけシュートが打てるか。それははっきり言って相手次第である。相手が弱けりゃシュートチャンスは沢山できるし、相手が強けりゃチャン スは少ない。今日の試合でたくさん点を取ったとしても、明日の試合で同じようにできる保障は全然ない。

 要するにシュートチャンスの数は常に相対的に決まる。

 だからたくさん点を取るストライカーがすなわち良いストライカーだとは限らない。

 じゃあ、真に優れたストライカーはたくさん点を取らなくてもいいのか。

 重要なのはゴールの量ではない。

 チームが喉から手がでるほど欲しいときに、ゴールを決めてくれればいいのだ。

 それも、たった一回のシュートチャンスで!

 


次へ→