YAMAMORI FOOTBALL LABORATORY

 (YamaMori サッカー研究所)

現在位置: YamaMori > FT_Lab > 光速ドリブル練習法

7. 光速ドリブル練習法(1)

1.足慣らし

1) ボールとのスキンシップ

 ドリブル練習を始めるにあたり、まず言っておかねばならないことがある。

 ドリブルの極意はボールと足をくっつけることだと説明したが、その感覚を養うためには ボールとのスキンシップを深めることが重要となる。

 そのためにぜひ裸足でボールに触れてほしい。

 裸足でボールに触れると、皮膚の柔らかさから、まさにボールと足がくっついたような感となり、足首の繊細な動きを養うこともできる。

 そしてボールを蹴ることが難しくなるので、いやでも押し出すことになる。

 ドリブル練習は裸足で行い、優しく柔らかいボールタッチの感触を肌でつかむ。これだけでドリブルの質は劇的に向上するはずである。

 世界を見渡せば、多くの子供たちが裸足でボールを蹴って育つ。その影響は計り知れないほど大きい。

 もし状況が許すならば、子供たちにはぜひはだしでボールと遊ばせたい。

2) 足ならし

 ここからはバスケットボールの選手が手でやっていることを足でやろうという「ハンドリング」の訓練である。いかにボールを捌くか、その具体的な方法を示す。

 まずはボールと足をくっつけて動かす練習。

 最初はインサイドを使ってボールを押す。

 狙いはボールを回転させずに押し出す感じをつかむこと。
 ボールを引きずるつもりでやって欲しい。

 

 


1.まずボールを足で踏んだら、転がして後へ引く。

2.軸足に体重を乗せたままできるだけ後に引いてインサイドで止める。

3~4.で一気にボールを押し出す。このときボールを回転させずに引きずっていくことでボールと足をくっつける。

5.できるだけ前へ押し出して足の裏で止める。そこからまた後へ引き、以下1~5を繰り返す。

 これをできるだけ速く、しかもボールを見ずにできるようにする。

※インステップやアウトサイドでもやってみる。

3) 押し出しレッスン

 アウトサイドでボールを押し出すレッスン。

 これは普段誰もが何気なく行っているボールコントロールのひとつだが、ボールを蹴る押すかの違いで、その直後のコントロールに大きな差が生じる。

 蹴ってしまうとボールが身体から離れ過ぎる恐れがあるのに対し、ボールを押すことでボールタッチが柔らかくなり、ボールが身体から離れない。

  1. 両足の間、身体の真下にボールを置く。
  2. 右足をボールの左に回し、足首を捻ってアウトサイドでボールをつかむ。
  3. 足首に引っ掛けるようにボールを捉えながら右に押す。
  4. 膝を曲げたまま軸足で身体ごと右へ移動。
     2~4までボールを足にくっつけておくこと。
  5. 最後に膝を伸ばしてボールを押し出しながら進む。

 この後すぐ右足インサイドで切り替えし、左足でも同じことをする。

 最初はゆっくりやってボールと足をなじませ、できるだけ長く押し出す感覚を養う。

 素早く出ようとするとボールを蹴ってしまいがちになるが、ほんのわずかでもボールを押している時間を作ることで、ボールが遠くに離れてしまうのを防ぐ。

 前へ進む場合も基本的にインステップは使わず、足首を内側に捻ってアウトサイドのより広い面でボールを押す。

 この感じを掴んでから「ウィル・クーバー方式」で紹介している様々な形のボール捌きを練習していくことをお勧めする。



| 上へ | 次へ→