We are the CANCER of the Earth.

(YamaMori コラム)

現在位置: YamaMori > Column_2008

パソコンサポートデスク

 メソメソした話ばかり続いてましたが、秋風とともに元気を取り戻す所存であります。

 6月から六角橋で「パソコンサポートデスク」を始めました。

 地域密着、あなたの街のパソコン相談室のようなものです。

 いっちょ前に店を構える余裕はないので、とりあえずとある店の片隅を借りて机ひとつにパソコン1台置かせていただき、なんとか開店しました。

 今や一家に一台パソコンがある時代。しかし年配の方はきちんと習いもせずに使っているので、何かあったときにはほとんどパニックのお手上げ状態。

 そんな不安を解消するのがパソコンサポートデスクです。

 需要はあると確信しているので、あとは如何に知名度を上げるか。

 つまり目下の課題は宣伝にあり。

 とはいえできるだけ金を賭けない方法を採らざるを得ず、一応地域のフリーペーパーには広告を載せたが、あとは街頭でのちらし配りとポスティングでがんばる。

 でも一番効果が大きいのは、実はクチコミなんですね。

 とにかく、誠実をモットーに仕事を重ねていくしかありません。

 安定した利益を出すのはまだまだ先になりそうです。ま、当分はガマン我慢が続きます。

 で、今日はさっぱり暇なので、久しぶりに映画の感想をまとめてアップします。たまには映画館で新作も見なくちゃなあ。

「さらば幾島」(篤姫より)と「生きる」

 あまりに感動したので思わず書く。

 今日の「篤姫」はよかったなあ。特に今日の最後のシーンは実に泣けた。

 幾島の暇乞いを篤姫が受け入れ、2人の友情(?)を再確認した場面は素晴らしかった。婚礼の衣装を着た天璋院を幾島が思わず「篤姫さま」と呼んだところで、俺の涙腺もついに決壊した。

 松坂慶子のオスカー受賞(助演女優賞)はこれで確定。(多分に感情的ですが)

 もちろん主演女優賞は類稀なる演技を続けている宮崎あおいに決定済みだ。将来、作品に恵まれれば日本人初のオスカー(本物の主演女優賞)も夢じゃない。

 この先、さらなるドラマチックな場面が予想されるが、そこで彼女がどんな演技を見せてくれるのか。

 最後は再び西郷と再会するのだろうか。想像するだけで泣けてくる。

 たっぷり時間を使って登場人物の心情を描き出す脚本も演出もすべてすばらしい。歴史に残る名作となるであろう。

 恐るべし...篤姫。

 すばらしいと言えば、昨日見た黒澤明の「生きる」もすばらしい。

 すばらしい、なんて言葉じゃ物足りない。スゴイとしか言いようがない。

  通夜の席で故人の奇怪な行動を皆で詮索する場面では、登場人物一人ひとりの心情の変化を実に生々しく描き出す。

 それもある時はシリアスに、そして突然コメディータッチになったりと演出が冴え渡る。

 左ト全なんて最高。あの感覚は日本語でしか味わえないね。日本人でよかった。

 脚本、演出、演技、映像、編集、すべて完璧である。

(他の作品もそうだが、音声は今の技術でもう改善できないものか)

 ある意味、黒澤明の最高傑作と言えるだろう。そして間違いなく世界の映画人にとって最高のテキストである。

(2008/8/3)

NHKドラマ「トップセールス」と「孤独の向こう」

NHKの土曜ドラマ「トップセールス」が終わった。

夏川結衣主演のなんてことのないドラマなのに、3月以降、涙腺が決壊したおかげでこのドラマを見ながらよく泣いた。

エンディングに流れる平原綾香のテーマ曲「孤独の向こう」も、なんてことない曲なのになぜか冷静に聞けない。

ネットで購入し、カラオケのレパートリーにしようかと歌ってみるのだが、これがまたなぜか最後まで歌えない。

途中でどうしても泣けてしまう。

困ったものだ。

というわけで、素朴な演技が光った夏川結衣がよかった。

劇中、かけがいのない上司を病で失うが、その気持ちが痛いほどわかってこちらも辛かった。

これが人生ってもんなんだなあとつくづく思い知らされた。

早いものでもう入梅。あれから3ヶ月たったか。

人生でこれほど辛い日々はなかった。

素直に言えば、「孤独の向こう」はいい曲です。

この曲と主人公の久子に元気づけられて、本日、私もささやかながら新たな一歩を踏み出しました。

(2008/6/3)

涙腺開放の日 (4/1)

 あっと言う間に一ヶ月が過ぎた。

 この間までは今でも母がいるような気がしていたが、さすがにここまで来ると現実を受け入れないわけにはいかない。

 あの歳だから死んじまったことは仕方がないと諦めもつくが、ここ数年のことを思い返すたびに胸が痛む。

 90歳を過ぎてもデイサービスに通わせたのも悔やまれる。最初は行きたくないと言いつつ、結局諦めて行くしかなかった。

 正直俺もヤケクソ気味で、少々体調が悪くても強引に送り出してしまったことも少なからずあり、相当無理をさせてしまった。

 そうした肉体的精神的なダメージはこちらが思っているよりずっと大きくて、気がついたらすっかり衰えていた。

 いつまでも生きていて欲しい気持ちは勿論あるが、長生きすればするほど母にとって肉体的にも精神的にもつらいことも確か。だからと言って首を絞めて引導を渡すこともできず、介護すればするほどこちらも辛いという出口のない矛盾した心理状態。

 母にとって最後の2年間はさぞ苦しい日々だったと思う。だから本気で一日も早くお迎えが来てくれればいいのにと思ってた。

 でも、できればその日は今日や明日じゃなく、もう少し先でいいから...なんて都合のいいこと考えてたよ。

 あの日、緩んだゴムを引っ張るみたいに無理矢理先延ばししていた母の寿命が、ついにブチっと切れたというわけ。

 当然だよな。

 頑張れば頑張るほど辛くなる日々はついに終わった。

 そして僕の涙腺はやっと開放された。

(2008.4.1)

母、永眠

母 久代儀 去る三月二日 自宅において
九十二歳の天寿を全うし永眠致しました
早速お知らせ申し上げるべき処でございましたが
御通知が遅れました事を深くお詫び申し上げます
なお葬儀は三月五日親戚のみにて相済ませました
ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでご通知申し上げます

hisayo

 1999年に足を骨折して以来ずっと車椅子生活でしたが、特に持病もなく自宅で元気に生活していました。

 それでもさすがに90歳を過ぎると心身ともに衰えが目立ち、頭の回転もすっかり鈍って食事に起きる以外はほとんど寝たきり状態でした。

 昨年の暮れから正月にかけて少し体調を崩しましたが、なんとか持ち直し、最近は割りと元気そうだったのですっかり油断してました。

 この日も特に変わった様子もなく、安心して外出したのですが、帰宅したらベッドで息絶えていたので驚きました。あわてて救急車を呼び病院へ運びましたがダメでした。

 特に持病もないので、死因は老衰と思われます。

 93歳まであと1日でした。

 先週は葬儀や様々な手続きでなにかと忙しく落ち込む暇もありませんでしたが、10日も過ぎるとさすがに反動が来ますな。なにやら胸の奥でヒューヒューと風の音が聞こえてくるような。

 この不安定な精神状態はしばらく続くと思われますが、やがて時が解決してくれるでしょう。

 これで私の8年間にわたる介護生活にも終止符が打たれました。これからは自分の社会復帰が課題です。

 元気を出してもう少し生き続けねばなりませんなあ。

 Biographyを兼ねた簡単なアルバムを作ってみたので、母をご存知の方はちょっとのぞいてやってください。

(2008.3.15)

「篤姫」に泣かされる

 NHKの大河ドラマ「篤姫」には毎回泣かされっぱなし。

 歴代最年少主演の宮崎あおいは期待に違わず、おてんば娘を愛嬌たっぷりに演じながら、ここぞと言うところでは気丈な眼差しでビシッと決める演技力はやはり只者ではない。

 ドラマの先に待ち受ける過酷な運命を思うと、オジサンの胸はキュンと締め付けらて、あっけなく涙腺が緩むのである。

 ただ心配はあの幼顔でどこまで老け役に耐え得るかだが、まあ一昨年に「千代」を演じた仲間由紀恵もそうだったけど、大河ドラマの女たちはちっとも老けないんだよな。

 もう一つ特筆すべきは於一の母を演じる樋口可南子

 美しいのはわかっていたが、その優雅な立ち振る舞いと気品あふれる演技は目を見張るものがある。
 その純日本的な美しさと存在感によってドラマの品格を大いに高めていると言えよう。

 今後は出番が少なくなるのが誠に残念。

 さて、最近の大河ドラマは戦国時代と幕末を行ったり来たりと、さすがにネタ切れの感がある。思い切って明治以降の話に挑戦してほしいと思う。

 で、「坂の上の雲」は大河ドラマの枠を超えた大きな構成で制作されるとか。あの日露戦争をどう描くのか今から興味津々であります。

(2008/2/23)

基本技術至上主義(改) (08/1/20)

 この半年間、なんとかしてこれを書き上げようと奮闘してきたが、どうやら形になったので公開する。

 頭の中でなんとなく思ってることを他人に伝えるためには、言葉や文章という形で頭の中から引っ張り出さなければならないが、その作業はまさにこんがらかった糸を一本に伸ばすが如く複雑怪奇なものとなった。

 去年の夏に始めた時はすぐに終わるはずだったのに、それは予想以上にメチャクチャで、短い断片だったり固い結び目がほどけなかったり、書いては捨ての繰り返し。

 2ヶ月奮闘した後一旦放り出し、3ヶ月頭の中で熟成を待つ。で、今月また書き始めて強引に完成させた次第。

 締め切りもなく、長さの制限もないということは、放っておけばいくらでも長くなり、永遠に完成しないということ。一人で書くということはとても難しい。

 これでも目一杯削ったつもりだが、まだまだ冗長な部分があることは否定しない。でもまあ所詮は自己満足だから、このくらいで良しとしよう。

 というわけで、お暇な方はぜひご覧くださいませ。

 YAMAMORI サッカー研究所はこちらから


謹賀新年 (08/1/1)

 あけましておめでとうございます。