Football

Back Number (12)

2005/8/17 更新

(2005年後半-1) | TOP | Cinema | Books | Column | PC |



目次

■日本2-1イラン(8/17)
■日本0-1北朝鮮(7/31)
■日本2-2ブラジル(6/25)
■WY日本0-1モロッコ(6/22)
■日本1-0ギリシャ(6/20)
■WY日本1-1豪州(6/19)
■日本1-2メキシコ(6/17)
■WY日本1-1ベナン(6/16)
■日本2-0北朝鮮(6/8)
■北朝鮮戦 直前(6/7)
■北朝鮮戦を前に(6/6)
■スカパー敗れたり(6/5)
■日本1-0バーレーン(6/4)
■日本0-1UAE(5/27)

Back Number
2005年前半
2004年夏
2004年前半
2003年後半
2003年6-7月
2003年前半
2002年 ワールドカップ後
ワールドカップ2002特集
U-21アジア大会、他
2002年日本代表テストマッチ
日本代表戦、他
1月の話題、小野情報、他

8/17 アジア最終予選 日本 2−1 イラン

 チケットあるから行かないかと誘われたんだけど、どうもその気になれなくてね。日本代表のサポーターなら当然行かなきゃいけない試合だろうけど、どうみても見所が見当たらないのですよ。
 先の東アジア選手権でガラッと顔ぶれを変えてみたものの、これはと思うような新しい発見はなかったし、欧州のシーズンが始まって興味はそちらに向いちゃうし、ジーコの采配も相変わらずだし、面白くないねえ。

 で、蓋を開けてみればまた同じ顔ぶれかい。不思議なことにこの顔ぶれになると、とたんに中盤の組み立てが消滅する。この問題を監督は......なんとも思ってないのね。大したことじゃないのかなあ。まあどうせ海外組が入るんだからどうでもいいことなんだけど。

 さて試合はというと、玉ちゃ〜〜〜〜ん、もうちょっと速く〜ぅ。素早いプレーでイラン選手を翻弄する場面はあるんだけど、結局ファウルで止められる。限界だなぁ。

 大黒も素早い動き出しでチャンスボールを受けるけど、最後は必ず追いつかれたり足を出されたり。惜しいんだけど限界だな〜。

 対するイランも主力を欠いて凄みがない。個人技でグイグイ押してくることもなく、淡々とした攻撃で日本の網にかかってしまう。しかし新しいタレント候補には事欠かないのか、積極的なメンバーチェンジで新しい戦力を試す。当然だよなあ。やっぱり国内組に対するジーコの期待は薄いのでしょうか。
 村井君、いそいでポルトガル語を勉強しよう。


7/31/2005 日本 0−1 北朝鮮(東アジア選手権)

 今年になってすでに2度も同じ相手に同じような内容の試合をしてきたんだから、この顔ぶれでこの結果は充分予想できたはず。というか、これまでのデータを分析して何の対策もたてずに、また同じことを繰り返したジーコの意中がまったくわからない。これはちょっとヤバイかもよ。


6/25/2005 日本 2−2 ブラジル(コンフェデ杯

 主にネットでライターの記事やブログをいくつか読んでみたけど、皆ほぼ同じような感想でしたね。結果は残念だったけど内容は良かった。そもそもブラジル相手に勝つなんて贅沢な話ですから、内容のある引き分けは充分納得できると。

 僕もそう思う。もしドイツが同じ立場でもそう思うだろうし、世界中のほとんどの国でもそう。絶対に許さないのはアルゼンチンくらいか。

 ただし、これだけは言っておかねばなるまい。両者の実力差はこの試合ではっきり見えた。よってガチンコ勝負になればブラジルには絶対に勝てない。

 ま、この試合に限っては勝てたかもしれないって思っても許されるような気がする。でも逆転するはずだった大黒のヘディングシュートがニアポストに行っているようじゃダメだ。あそこはきっちりファーサイドを狙うのが鉄則。そういう基本的なシュートの鉄則が身についてないFWしかいないんだよなあ日本には。

 さて、猛烈な睡魔を強引に捻じ伏せつつ起きた深夜、草木も眠る丑三つ時という奴ですなあ。しかしながら開始3分での鮮やかなダイレクトパス交換から突然画面に登場した加地があっさりゴールを割ってしまって一気に眠気がふっとんだのは皆同じなんですが。オフサイドかどうかはどっちでもいいけど、実はこの小笠原が出した加地へのスルーパスですが、ホントは目の前の玉田にパスしたんだと僕は思います。玉田の前にぽっかり空いたスペースへ出したんだけどタイミングが合わずに失敗。ところがいつの間にか右サイドを猛烈にダッシュしていた加地がDFより先に追いついてしまった、というのが真相ではないかな。
 もし加地に出したパスならもっと外側に出したはず。結果的に玉田に合わなかったけど、コースが良かったので加地がシュートできた。もう少し右に寄っていたら加地はシュートできなかったでしょうな。ま、中央の柳沢に折り返すという手もあったが。

 とにかくあの攻撃は良かった。中田→小笠原→中村→柳沢→小笠原→加地とDFラインの前をダイレクトでつなぎ、絶妙のタイミングでDFラインの裏を突くという理想的な形。これぞ日本の進む道ってな感じですね。
 今のところ日本のパスは中田と中村が中心。柳沢や小笠原も絡むけど、彼らは絡ませてもらってるだけ。軸となっているのはあくまで中・中コンビなのである。
 然るに、他にこの2人に同レベルで絡めるのは、もちろん小野しかいない。だから、軸になる選手が3人に増えるとさらにすごいことになるんじゃないかと密かに期待している次第。稲本のシュート力が加わると、なお結構。

 その後はブラジルのプレスも甘くなり、ダイレクトパスも減ってしまったのは残念。おかげで大黒までがキープしてからパスを出すようになっちゃった。それじゃあイカンのですよ。あくまでダイレクトパスを意識しないと上達しないよ。

 ところで、最初の失点の場面で、カウンターを仕掛けるロナウジーニョの後ろを回り込んだロビーニョに対してサントスが付いて来なかった件。はたしてあの場面はDFにとってお手上げ状態だったのだろうか、それとも何か対策があったのだろうか、ずっと考えている。
 あの場面でロビーニョを追わなかったサントスのポジショニングには、なんか納得がいかないのですよ。

 確かにゴール前へ3人目のブラジル選手が来ていたので、サントスは中央に残らなければならなかったかもしれない。でもそれではロビーニョがフリーでシュートしてしまう。もしサントスがロビーニョをマークするためにゴール前を空けたとしたら、ロナウジーニョは中央の味方にパスを通して、もっと簡単にシュートを決められてしまうのだろうか。

 まるで詰将棋だな。あの局面は詰め路なのか、否か。

 で、僕の考えた手はこうだ。サントスはやはりゴール前を捨ててロビーニョを追って移動するべきだった。こうするとゴール前はがら空きになるが、最大の危険であるロナウジーニョとロビーニョを2人とも左サイドへ押し出すことができる。但しサントスが田中の後へ行ってしまうとロナウジーニョは簡単に中央へパスを通してしますのでマズイ。
 ロナウジーニョから中央へのパスを止めながら、同時にロビーニョのシュートコースも塞ぎ、かつロナウジーニョの単独突破やシュートも防ぐという難問を解決する方法はあったのだろうか。

 唯一の方法は、サントスがロビーニョについて田中の方へ移動する時に、ロナウジーニョから中央へのパスコースを消しながらロナウジーニョに近づいていくしかない。
 そしてロビーニョがロナウジーニョの後を回った瞬間に、田中とサントスのマークをずらす。つまり田中がロビーニョの前のスペースを消し、サントスがロナウジーニョにプレスを掛ける。ただしサントスは絶対に中へパスを通されてはいけないから、ロナウジーニョの真横からプレスする形になる。
 とにかくサントスが移動することによって、2対2の局面を維持することができる。

 実際の場面で田中は、まあセオリー通りに中を切ってロビーニョへのパスを容認していた。つまり中より外の方が若干危険が少ないと判断するしかない。それが守備のセオリーだ。
 ロビーニョは角度のない所からシュートしたので、川口に止められる可能性は高かった。実際、川口のまたを抜かれたわけで、足に当たらなかったのは運が良かっただけである。

 しかしそれでもサントスは思い切ってサイドへ移動すべきであった。田中もそれを知ればもう少し早くロビーニョの動きに対応できたかもしれない。とにかくあそこで1対2の状況を放置してはマズイ。

 結論として、DFは決定的な危険が2つ以上存在する場合は、差し迫った方を優先しなければならない。サントスは動くべきだったと思う。
 これが宮本だったらどう動いだろうか。


6/22/2005 WorldYouth2005 日本 0−1 モロッコ

 攻めあぐんでいたモロッコにとっては、まったく絵に描いたような劇的な幕切れ。一番単純なスルーパスをああも簡単に通されては処置無し。まさに一瞬の集中切れ。
 その直前の、あの時間帯で信じられないような危険なバックパスが悔やまれる。またそれを蹴っちゃえばいいのにわざわざつなごうとするDFもDFだ。つまりこういう些細なミスの積み重ねが実力の差になる。本当に今日は今までで一番内容が良かったのに。でも残念ながら点が入る気もしなかった。

 今日の平山は高さで勝っていたのに、水野はドリブル勝負にこだわりクロスを上げない。良いところもあれば悪いところもある。やはり才能ある若い選手に、あの“デカイの”の頭に合わせろと言っても面白くないよな。

カレンはポストに2発当てたから、こりゃ3度目の正直でついにヒーローになれそうだなと思ってみたが、なに? 結局25試合無得点だって? そりゃすごいなあ。ディフェンスを褒められるFWってのは辛いんだよねえ。

 ま、厳しい厳しいと言いながらもなんとか予選リーグを突破できるようになったユース世代は、やっぱり少しずつ進歩しているのだと思いたい。とりあえずこいつらの名前をしっかり覚えておきましょう。

 さて、寝不足もあと1日で終わりかな。それとも、何か起きる?


6/20/2005 日本 1−0 ギリシャ(コンフェデ杯)

 なんともフラストレーションの溜まる試合でした。それにしてもまったく予想外の展開となりましたね。いみじくも欧州王者が相手で苦戦はまぬがれまいと覚悟していたのに、やはり欧州予選での不調振りを引きずっているのか、先日のブラジル戦で叩きのめされたショックがあるのか、そもそも気分は夏期休暇に入っているのか知らないけど、まるで元気のないギリシャには大いに落胆させられた。メンバーが揃わないとはいえこの覇気のなさはなんだ。スタンドを埋めたギリシャサポーターはさぞがっかりしていることでしょう。

 ともかく中盤でのプレスが緩い甘い軽いときた。こうなれば俊輔は生きる。もうホントに好きなようにプレーさせて頂きました。彼と中田がしっかりとボールをキープしながら素早いパスをつないで中盤を支配。2トップと小笠原を自由に動かして効果的な攻撃を組み立てます。

 堅牢な守備が売り物のギリシャDF陣にとっては、こういうすばしっこい組織的な攻撃は苦手なのかもしれません。強引なドリブル突破や空中戦には強い守備が、アジアの小兵相手に翻弄されてしまうとはね。サッカーはわからん。ま、本当はやる気がなかっただけかもしれないけど。

 で、この勝利を素直に喜んだ人は、よっぽど脳天気なサッカーファンだろうね。まったく俺なんか最初は思わずテーブルを叩いた拍子にポテトチップスの袋を潰してチップスが飛散し、さらには手にしていた缶ビールを握り潰してビールをぶちまけ、おまけにテレビのリモコンを思いっきり放り投げ、ついにはテレビを持ち上げてベランダへ出ようとしたときにやっと大黒のゴールが決まったから良かった。なんどバカヤローと叫んだかわからない。ホントに最悪のパターンだったな。結局最後は高さにやられて万事休すとなるんだろうなって諦めの境地に入りかけていました。

 素晴らしい攻撃でチャンスを量産することはいいことだ。絶好のシュートチャンスでシュートしなかったり、シュートを外すのは悪いことだ。結局、日本は良かったのか悪かったのか。まあ勝ったんだから良しとすべきだが、素直に喜べない心境です。どうせ厳しいマークに遭えば、俊輔は簡単に抑えこまれるんだし、本気になれば日本なんか相手じゃないよと分析されてるはず。
 次はぜひジーコに免じてブラジルが懐の大きいところを見せてくれるとありがたいのだが。

 結論。柳沢には惑わされるな。最終予選でちょっと活躍したからといって油断してはならない。あいつのシュートしない病は不治の病である。玉田も相変わらずプレーの精度が低い。試合前の報道では前日にミドルシュートの練習をたっぷりしたとあるのに、何の役にもたってないじゃん。

 そうそう、守備がよく踏ん張ったことは書いておかなくちゃな。


6/19/2005 WorldYouth2005 日本 1−1 オーストラリア

 内容からしてオーストラリアの勝ちが順当だと思われたが、結果はまったく逆になった。まったくサッカーはわからん。

 個々の技術に大きな差はないのに、中盤ではシンプルにボールを捌きパスをつなぐことができるオーストラリアがボールポゼッションでは日本を上回った。同じことが日本にはできない。この差はなんだろう。環境の差かな。

 総じて日本は極めて低調なパフォーマンスに終始し、同点にはしたものの相手を苦しめるプレーはほとんど見られず、意図した攻撃の形もままならず。しかしながら守備では最終ラインを崩されることなく、GKの一発ミスで失点したものの、最少失点で抑えられたことが予選突破に繋がった。

 フル代表でもそうだけど、ボールポゼッションが勝負を決めるとは限らないんだから、前からプレスを掛けてもボールを奪えない時は、逆にラインを下げてボールを持たせることもありうる。もっと臨機応変に対応すべきであろう。

 さて、オランダの一人勝ちで他の3チームはすべて引き分けという珍しい結果のなかで、毎試合得点をあげつつ失点も最小に抑えたことは評価していいのだろう。セットプレーはもはや日本の切り札となった。これも経験かな。

 ビール片手にポテトチップスを頬張りながらテレビ観戦するのとは違い、現場では平山やカレンのミスの多さを愚痴っている暇はない。今ある駒で勝負するしかないんだからホント大変でしょうな、大熊監督も。
 幸い、途中出場のメンバーがいいプレーを見せている。現地のジャーナリストもべた褒めという水野はいいですな。しっかりフィジカルを鍛えて上の代表に入ってほしいものです。ホント、この年代でさえフィジカルの差はあまりに大きい。強化委員会は本気で対策を講じないとマズイですよ。
 さて、今夜も寝不足だ。


6/17/2005 日本 1−2 メキシコ(コンフェデ杯)

 立ち上がりはメキシコに押し込まれたけど、がまんして耐えているうちにペースをつかみ、ボールを速く回していい感じの攻撃ができてきた。珍しく裏へ走りこんだ加地へいいスルーパスが出て、さらに加地のクロスも柳沢にピタリと合い、ミートはしなかったが執念でボールはゴールへ。見事な先制点であった。これは行けるかなと思わせるすばらしい得点。2年前のこの大会を彷彿させる出足だったのだが。

 同じようなタイプのメキシコに対し、日本は真っ向からぶつかって行き、がっぷり四つに組んで勝負を挑んだものの、最後は実力の差を痛感させられた試合でした。そういう意味では後悔のない試合だったと思う。部分的に希望も見えたし。

 とにかくメキシコの個の巧さには感心するばかり。巧い。強い。でも速さはなかったな。必死に囲い込んでも、強靭なフィジカルとあざやかなボール捌きでパスを通されてはたまらない。個人技だけに限れば全員が中村以上? フィジカルでも全員が中田レベル。明らかに個のレベルが違う。

 とはいえサッカーは不確実性のスポーツ。すべてに劣っていようとも、それで絶対に勝てないとは限らない不思議なゲーム。たった一回のシュートチャンスを決めるか決めないかで勝負は決まる。柳沢も相変わらずヘディングが下手で困る。チャンスは1回しか与えられないのよ。あまり期待してなかった玉田にも1回だけシュートチャンスが訪れたが右へ外した。

 相変わらずフィジカルが弱い中村は、この日はまるでキープできずにボールを奪われてばかり。コンディションが整っていないとはいえ、まれにみる最悪なパフォーマンス。これじゃ移籍にも響くよ。
 とはいっても今の日本の中では絶対に必要な人材。中田とは異質なプレイスタイルが日本の攻撃に独特のリズムを醸し出していると思う。これに小野が絡むともっと面白くなりそうな気がするのだが。

 というわけで次の試合も苦しいだろうな。ギリシャはさらに守備が強いしフィジカルも頑強。もうこうなったら胸を借りるつもりで当たって砕けろ精神で行くしかない。ユースでも書いたけど、挌上相手にきれい事をやってもうまく行くまい。
 個々のレベルで劣るから戦術で上回ろうとするのが戦略だが、それでもダメならまた個の力に頼るのも戦略。状況を見極めて時には個人レベルで多少の無理と無謀なアタックを仕掛ける必要もあるのだ。特に中田や中村には周りがだらしないのなら俺がなんとかしてやるってな心意気がほしいってもんじゃねえか。なあよう。万が一ってこともあるじゃないの。


6/16/2005 WorldYouth2005 日本 1−1 ベナン

 ところでベナンってどこ? 地図を見たらナイジェリアの西隣にあった。ま、いいや。

 第1戦のオランダ戦で想定外やら規格外というしかないスピードにやられてショックを受けたが、この試合でもアフリカらしいずば抜けた身体能力で日本人を圧倒。なんかピッチという戦場における野性的な能力、動物的な強さを感じる。はっきり言って日本の若者が勝てるものがあるとすれば、理論だけという感じ。

 とは言うものの、その理論、すなわち戦術的なインテリジェンスさえ日本の選手には不足している。ユース世代とはいえ世界ではフル代表で活躍する選手も多い年代。経験を除く技術、戦術、体力で見劣りする部分などないはずだが、日本はあらゆる点で未熟さが目立つ。ま、これが世界というものであろう。

 ベナン戦では技術、体力で圧倒されたが、戦術では五分五分というところか。相手の攻撃が単調だったし、選手も対応に慣れてきたこともあって、なんとかドローに持ち込めた。

 攻撃面では他に選手がいないのか、平山がずば抜けているせいか知らないけど、とにかく1トップの頭を起点にする以上、中盤でつなぐサッカーはできまい。DFがボールを持っても苦しくなればすぐロングボールを蹴る。普段は足でキープできる中盤の選手たちも、それが通用しない環境ではどうしたらいいのかがわかっていないから混乱するばかり。
 オランダの選手たちがDFラインからワンタッチ、ツータッチですばやくボールを回しているのに、日本の選手は一度キープしないと次のプレーができない。判断の遅さばかりが目に付く。こうしたことは普段の環境に左右されるものだし、監督が言ってもそう簡単にできるものじゃない。練習でよっぽど意識させるしかあるまい。

 平山は2年前よりは進歩しているが、大学サッカーで質を落としているという見方もある。将来性に期待するのは難しい。

 カレンはジュビロで点を取り始めたのに、このチームでは無得点。トップで起点になれないし、決定力もない。この試合ではやや下がり目からスピードに乗ったドリブルで突っ込んでいく無謀な試みに微かな可能性を感じたのみ。

 他にも水野や梶山など足に自信がありそうな選手も多いので、こうなったらもうきれい事など目指さないで、自分を信じ、無謀を承知で勢いよく突っ込んで行ってほしい。同点のFKもそうして得たものだった。

 予選突破は他力本願となってしまったが、オーストラリア戦では勝つことだけを考えて臨んでほしい。もう個人の力で突破するしかない。


6/8/2005 日本 2−0 北朝鮮(バンコク)

 なにはともあれ予選突破第1号はめでたい。こんなに順調に通過していいものかと逆に不安さえ覚える。しかし内容は決して満足できるものじゃないので、今日から1年間かけてさらなるアップデートがなければ、ドイツで恥ずかしい思いをすることになる。

 さて、今夜の試合の展開はまさに予想通りの低調ぶりであった。2月の反省を踏まえて小笠原をトップ下に置いたときの中盤を補強するための対応策は何ら取られず、相変わらず攻撃の基点を作れない中盤の構成に唖然。
 逆に2月の試合で日本に対してやれる自信を持った北朝鮮は、見違えるほど落ち着いたプレーで少ないチャンスを物にしようと狙っていた。ヘディングの決定力さえあれば先取点の可能性もあった。

 それでもジーコは選手の闘争心を信じてあまりメンバーを変えず、なんとなく勢いのある大黒を投入して沈滞するムードを変えようとする。まあ結果的にそれが当たったわけだが、最後は地力の差がはっきり出た。やはり「ワールドカップに出たい」という希望よりも、「ワールドカップに出ないとマズイ」という危機感の方が優ったというわけ。実際、力の差ははっきりしているのだが。

 総じて今回の予選では、僕の推奨する(ジーコだって同じはず)黄金の4銃士の揃い踏みは実現しなかったことが残念。できればコンフェデでと思ったものの、またしても小野にアクシデントで、理想の追求は先延ばしとなった。

 久保の復帰も遅れているし、フレッシュな顔ぶれも入らないコンフェデには何を期待したらいいのか。たぶん今の選手たちは気が抜けてしまうのではないか。なんか中途半端な大会になりそうな気がする。


6/7/2005 ああ、いよいよ今夜だ(北朝鮮戦 直前)

 実はほとんど安心している私です。だってたとえ日本が負けても、たぶんモチベーションが落ちているだろうバーレーンがイランに勝てるとは思えない。でも先に日本が負けたと知ればバーレーンも頑張るかも知れんナ。油断はできないか。

 さて、さてさてさて、ホントに小笠原で大丈夫なのかよ。別に彼に全責任を負わせるわけじゃないけど、まわりがしっかりしないと2月のようになるゾ。ジーコさん、ちゃんと反省して修正できてるのかしら。あー心配。

 でもいいや。やっぱ楽勝しちゃあ面白くない。たとえば先に失点してしまうけど、最後の最後で追いつくという劇的な勝利じゃなくて引き分けでドイツ行きを決めるというのもいいかな。
 あたり前だけど楽勝は期待しないことだ。だってワールドカップ予選だもん。


6/6/2005 北朝鮮戦を前に

 中・中・小トリオが抜けた日本代表は、すなわち2月とほとんど同じような顔ぶれで再び北朝鮮と戦うわけだ。バーレーン戦の勝利に浮かれてみなさん勢いを感じているようだが、本当に小笠原に期待していいのか?

 あの試合は後半に中村が入ってどうにか建て直し、運良く勝ち越すことができたが、今度はホントに助っ人はいない。それにどしゃぶりの雨にでもなったら、骨が砕けてるまで戦う北の戦士にパワープレーで打ち砕かれるやも知れぬ。ま、イランがソツなく引き分けに持ち込んで事なきを得るという筋書きは見えているが、やはり心配だ。

 2トップに戻してトップ下に小笠原という布陣に戻すというジーコの思惑がわからない。小笠原を孤立させては彼の良さは活きない。柳沢がしっかりキープするか、稲本が積極的に前に出て行くか、中田浩二が中盤に参加しない限り、小笠原はやはり孤立するだろう。もし俺なら柳沢の1トップはそのままにして、中村の代わりに本山を入れて様子を見る。彼がしっかりキープして小笠原をフォローすればよい。ボランチに稲本は問題ない。

 DFの中澤にも休養を与えて坪井を使えばよろしい。とにかく引き分けでいいんだから得意の5バックでしっかり守ることだ。点はとれなくてもいい。北を侮ってはいけない。先日の勝ち点3と同じく今度は確実に勝ち点1を取りに行くのだ。確実に確実に、焦ってはいけません。

 で、勝ち抜けたと仮定して次のコンフェデを考える。思えば一昨年のフランスで行なわれた大会は、トルシエジャパンからジーコジャパンへ脱皮したターニングポイントであった。レッズの坪井や山田が加わり、中村がその才能を開花させた活躍は記憶に新しい。今度の大会もそんなフレッシュな日本代表を期待したのだが、時間もないので今のままで行くらしい。ちょっと残念。

 というのも今のジーコジャパンで大いに物足りない両サイドにフレッシュな顔ぶれを入れるいい機会に思えたのである。誰が見ても限界である。これ以上期待しても無理だろう。ま、あと一年あるから、いろんな選手を試してほしいなあ。まだまだ良くと思うけどなあ。
 それと、なんで久保を連れて行かないの? 無理しても彼には経験をさせるべきだ。


6/5/2005 スカパー敗れたり

 ちょっと遅いニュースだけど嬉しい知らせが。来年のワールドカップドイツ大会をNHK−BSが全試合放送決定! 2002年には辛酸を舐めたNHKであったが、今回は電通がまとめて放送権を取り、それをNHKと民放へ卸したようだ。よってスカパーは録画放送を余儀なくされる。ま、こんなに喜んでいるのは俺くらいだけど、やれやれである。

 ハイビジョンでもたっぷりやるだろう。もしかして全試合やるかな。ま、今じゃほとんど自慢できないけど。


6/4/2005 日本 1−0 バーレーン (6/3 バーレーン)

 試合直後に中田(英)が玉田を捕まえて、さっきのプレーはどうのこうのと話を始めると、玉田は苦笑いしながら返事をしていた姿がちらっと映って画面は切り替わった。ヒデの興奮状態は終了のホイッスルを聞いてもすぐには収まらず、つい目の前にいた玉田に声をかけてしまったのだろうが、すぐに他の選手と握手などして気持ちを落ち着かせたようだ。内容はともあれとにかく勝った。今夜はそれ以上を望んでも仕方がないと思ったのだろう。

 非常に厳しい試合内容であった。身体を張った接触プレーをいとわずファイル覚悟の激しいボールの奪い合いを展開しながら、互いに持てる力を存分に発揮して最少得点を奪い合った。ワールドカップ予選ならではの緊張感が張り詰める真剣勝負の醍醐味を堪能した試合だった。

 イタリア修行の成果を期待させる柳沢の1トップの下に中田・中村を置くという超攻撃的布陣に身震いするほどの期待感を持ったのもつかの間、小野のリタイアで夢は消え、じゃあ代わりは稲本だろうと思ったが、ジーコは小笠原を選択。結果的には“これも”正解だった。

 いつもはトップ下で孤立する小笠原も中・中コンビという贅沢な2人のサポートが得らればこのくらいの仕事はできる能力を持っている。課題はこれで一人立ちできたかだが、次の北朝鮮戦はそれを証明する絶好の機会となる。

 それにしても中田(英)の頑張りはどうだ。他の日本人選手からみたら少々常軌を逸しているように見えたのではないか。試合中、いや練習中からこんなにうるさい奴は見たことないってな感じで。
 とにかく必死でやれと皆を鼓舞し続けた彼は、今までみたことのない位よく走って滑って(タックルのこと)怒鳴っていた。それでもバーレーンの個人技を一人で止めることは難しく、痛恨のイエローカードもいただいてしまったが、それだけのリスクを賭ける価値のある勝ち点3だし、彼の判断は間違っていない。

 イタリアでの不遇を考えたら、この後のコンフェデや来年のワールドカップで活躍して自分の価値を高めなければならない。でも今夜の試合に対するモチベーションの高さには、なんかそれ以上の何かがあるようにも思える。本当は嫌いだという必死の頑張りをさせるものは何だろう。単にワールドカップへ出たい。それだけ? ま、そのうちどこかで喋るだろう。

 ともあれ、あと勝ち点1で決まりとなったが、バーレーンがあと2連勝すればの話で、次、イランに勝てなければそこで決まりだし、もし8日にイランと日本が共に負けても最終戦で仲良く引き分ければよし。変な試合になるけど、ま、それもサッカー。そこまで心配することはないか。

 さて、国内組みを抑えて先発ポジションを取った柳沢だが、試合前のマスコミ的高評価な期待に応えたのだろうか。結果が無得点ではよくわからない。テレビ解説者は裏への動き出しが抜群と例のごとく褒めていたが、本人の談話ではスペースでの動きが悪かったと語る。テレビで見る限りは、久しぶりなんでちょっと新鮮味もあるけど、やっぱりいつもの柳沢かなあという印象も残る。後半の決定的チャンスも稲本にシュートを譲っちゃうしなあ。ま、肉体的にはややタフになったように見えるが、はたして高原や久保に勝てるか?


5/27/2005 日本 0−1 UAE (キリンカップ 国立)

 まず、先日のペルー戦のことを書かなかったのは、どうせ書いてもいつもと同じ愚痴をこぼすだけだけなのでやめた。

 さて、今夜のUAE戦の見所は、小野の加入と大黒の先発である。小野はやはり天才である。遠藤だって日本代表に入るくらいだから、そりゃ相当すごいことだから非凡な才能を持っていることは確かだけど、そんな遠藤がいくら頑張っても努力しても決して届かない天から授かった才能を持っているのが小野である。それが証明された試合であった。

 大黒くんは取り立てて優れた才能があるとは見えないけど、もしかしたら今までの日本にはいなかったインテリジェンスを持ったクレバーなストライカーかもしれないとかすかに期待している。が、やはり技術的にも身体的にもワールドクラスには程遠い。
 テレビの解説者は「動き出しが良い」と強引に褒めていたが、現実にはDFの巧妙なファウルやトラップミスでゴールには届かない。汚いと文句を言っても始まらない。タフになるしかない。

 ペルー戦の稲本には希望が見えたが、ジーコはそれでも福西を使うか。ベストメンバーが揃わない以上、サブの選手に経験を積ませるいい機会として利用されるべき強化試合のはずだが、ジーコが思い描くベストメンバーにはまだ迷いがあるのだろうか。どうでもいいことだが、俺の構想はすでに固まっている。

 結論。中盤は中田、中村、小野、稲本という黄金の4人で決まり。FWは久保と???。バーレーン戦ではぜひ柳沢を見たい。いや、期待しているなんて言うと軽薄に見られるから書かないが、メッシーナと契約延長できるらしいから少しは成長したのかと確認したいだけです。

 で、本シリーズは2敗という予想外の結果ですが、これで気が引き締まってバーレーン戦には良い影響を与えると期待する。
 ま、勝つには海外組が必要不可欠ということ。裏返せばジーコの期待を裏切って、小笠原や遠藤、福西らが成長してないってことでもある。
 ついでにもし予選突破できたら両サイドもなんとかしてもらいたいなあ。

 ま、そういうことだから、バーレーン戦は引き分けでもいいか... メイクドラマはもういいから。